![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:28 総数:424660 |
7日(火)学校の様子
3組では、先生による読み聞かせがありました。
![]() ![]() 7日(火)学校の様子
もみじ読書週間が始まりました。
2年生の教室前には、シリーズ本が配架されています。 たくさん読んでくださいね。 ![]() ![]() 7日(火)学校の様子
大リーグの大谷選手が、夢の実現のために、日頃からあいさつやゴミ拾い、部屋そうじ、道具を大切に使うことや審判への態度を大切にしている姿勢について紹介がありました。
かっこいい姿ですね。 最後に、恒例のじゃんけんをしました。今日のプレーヤーは教頭先生です。 ![]() ![]() 7日(火)学校の様子
11月の朝会では、校長先生から
「一日一日を大切にしてください。 いっしょうけんめいは、かっこいい姿です。 かっこいい毎日を 楽しい毎日を 美しい毎日を すごしてください」 というお話がありました。 とても静かに集中してお話を聞くことができていました。 ![]() ![]() 7日(火)学校の様子
いちょうの木が色づいてきました。
![]() ![]() 7日(火)学校の様子
子どもたちが登校してきました。
今日もすてきな一日になりますように。 ![]() ![]() 6日(月)学校の様子
6年生は、社会科の学習に取り組んでいます。
今日の学習は、「解体新書はだれがどのようにして完成させたのだろう」というめあてで、自宅で資料からわかることを考えて書きまとめています。授業では、交流から始めています。 ![]() ![]() 6日(月)学校の様子
5年生は、国語科で説明文の要約に取り組んでいます。
3年生は、昔の道具調べを通して、今と昔の生活の様子を比べています。 ![]() ![]() 6日(月)学校の様子
5年生は、版画作品の制作に取り組んでいます。
いい色がでていますね。 ![]() ![]() 6日(月)学校の様子
4年生は、総合的な学習の時間に、視覚障害について学習をしました。
視覚に障害がある方をゲストティーチャーをお招きし、生活の様子や体験談などについてお話を聞くとともに、手引き体験を通して、視覚障害や視覚障害のある人への援助の仕方などについて理解を深めることができました。音声でガイドするパソコンや携帯の紹介などもあり、子どもたちは興味深く学習を進めることができました。ありがとうございました。 「ほほえみ交流活動事業」は、学校や地域などにおいて、障害のある人とない人が相互に交流する機会を広げることにより、障害や障害のある人への理解促進を図る事業です。 ![]() ![]() |
|