京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up38
昨日:42
総数:424598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

10日(金)校内整備

雨天のため、今日のマンホールトイレ設置工事は一時休止となりました。
画像1
画像2

10日(金)学校の様子

雨のため、運動場が使えないので、朝ランニングのメニューを体育館での体ほぐし運動に切り替えています。
画像1
画像2

10日(金)学校の様子

子どもたちが登校してきました。
今日は、雨が降っていますね。
画像1
画像2

9日(木)学校の様子

6年生は、学習情報センターで本を借りています。
蔵書検索システム「カーリル」の説明を聞きました。
画像1
画像2

9日(木)学校の様子

落ち葉がきれいですね。
1年生も学習発表会のセリフの発表練習をしています。
画像1
画像2

9日(木)学校の様子

5年生と3組の学習の様子です。
画像1
画像2

9日(木)学校の様子

3年生は、ピアノの音色に合わせて歌ったりダンスを披露したりしています。楽しそうですね。
画像1
画像2

9日(木)学校の様子

「そうじのときは そうじ」
切り替えて集中できることは、すばらしいことです。
子どもたちの「かっこいい姿」です。
画像1
画像2
画像3

9日(木)学校の様子

5年生が、環境に関する学習をゲストティーチャーをお招きして実施しました。
テーマは「木材の活用で変化する環境と見える未来社会」です。
木が二酸化炭素の吸収や豊かな森林を形成することに役立っていることをビデオで学習し、重さやかたさの異なる世界中の様々な木材が、建築材料や産業に利用されていることを知りました。そのあと、乾燥した木片をお湯につけて元の大きさに戻る様子を観察したり、電動糸のこぎりを使ってパズルを製作したりしました。
木材を積極的に活用することでSDGsの目指す持続可能な社会を築くことにつながることを学習することができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

9日(木)学校の様子

5年生は、合奏の練習を進めています。
3年生は、運動場で、光の進み方について実験をしています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

「パトラン」見守り活動

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp