![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:22 総数:381849 |
6年 かるた大会![]() ![]() 昔と今の言葉の違い、世代によって違う言葉を学習しました。 大人にとってはなじみのある言葉も、子どもたちにとっては初めて聞くたくさんの言葉が出てきました。 単元の最後には、今の言葉と少し昔の言葉のかるた大会をしました。 今までなじみのなかった言葉にふれる良い機会になりました。 6年 かわいいお客様
今日、スキルタイムに6年生の教室に小さなお客さんが来ました。
そのお客さんは1年生。この春から、6年生は一年生と一緒に朝の用意をしたり、タブレットの使い方を確認したり、お掃除したりたくさんの楽しい時間を共有しました。 そのお礼に1年生がお手紙をもって6年生の教室まで来てくれました。 6年生はかわいい1年生を前に、笑顔満開!お手紙を読んで、「字がきれい!」「言葉の使い方が完璧!」などいろいろな声が上がりました。 お手紙は大切に教室に飾りました。1年生!ありがとう! ![]() ![]() 4年 社会見学
元気に学校に帰ってきました。
「楽しかった〜!」と笑顔で報告してくれました。 教室で振り返りをした後、現在、下校をしています。 お家で、本日の感想をぜひ聞いてあげてください。 4年 社会見学
いい天気の中、4年生は社会科で学習する琵琶湖疏水の見学へ出かけています。
現在、小関越えをし、山科にある疏水公園で昼食を食べています。 お弁当のご準備ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 3年生 図画工作科「小さな自分のお気に入り」![]() ![]() 3年生 社会科「市の様子をくらしのうつりかわり」![]() ![]() ![]() 「市街地が広がっているということは、人が増えてきたのかな。」 「明治や大正に警察署が多いのは、犯罪が多かったからなのかな。」などと話していました。 次の時間には、交通について調べていきます。 6年生 さんさん学習![]() ![]() ![]() 実際に見てみると、もっと知りたいと思うことがたくさん出てきたようです。 子どもたちの疑問やもっと調べたい!をもとに今後も学習を進めていきたいと思います。 6年 たてわり遊び(1組)![]() ![]() ![]() 先日、国語の学習で話し合った遊びを各グループで行いました。 はじめに説明をして、6年生がやってみせて、遊びに取り組んで切る様子が見受けられました。楽しそうに遊べている班が多くありました。 たてわり遊び後、「改善が必要。」「みんな楽しく遊んでくれた。」などいろいろな意見がありました。 次回のたてわり活動に生かしてくれたらと思います。 6年 さんさん学習「私たちの地域をみつめよう」
今日、1時間目に地域探索をしました。リーダーを中心に、グループで担当地域をめぐりました。
今日は担当地域をメインに探索しましたが、「次はもっと広範囲で校区をめぐりたい」「歴史について詳しく調べる必要を感じた。」など、今日の探索で次の課題を見つけたようでした。どのグループも時間を守って学校に帰ってくることができました。 ![]() ![]() ![]() 5年 「ランチルーム」
5年生になって初めてのランチルーム!!今日席替えをしたので、新しい班で仲良く給食を食べました。サンマの生姜煮を食べた後、栄養教諭の中西先生が「みんな魚を食べるのが上手!」と伝えてくれました。
![]() |
|