1年 ひらひらゆれて 鑑賞
図画工作科で作った作品の鑑賞をしました。友達の作品のすてきなところや、自分の作品の工夫したところを伝え合うことができました。
【1年生】 2023-10-29 11:31 up!
1年 ミライシード
GIGA端末を使って初めてミライシードに取り組みました。少しずつ操作に慣れて、一人で使えるようになっていってほしいと思います。
【1年生】 2023-10-29 11:31 up!
6年 家庭科『思いを形にして生活を豊かに』
家庭科で「思いを形にして生活を豊かに」の
学習を進めています。
ティッシュ箱ケースを頑張って作っています。
【6年生】 2023-10-29 11:30 up!
6年 理科『土地のつくりと変化』
理科で「土地のつくりと変化」の
学習を進めています。
地面の下が、なぜしま模様になっているか調べました。
【6年生】 2023-10-27 09:21 up!
6年 国語科『鳥獣戯画を読む』
国語科で「鳥獣戯画を読む」の
学習を進めています。
鳥獣戯画を読み、感じたことを
友だちと交流しています。
【6年生】 2023-10-27 09:21 up!
4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習 その18
職員の方々やモノレンジャーさんからたくさん教えていただきました。殿堂学習のふりかえりでも、自分たちが学んだことを全体の場でしっかり伝えることができました。モノづくり殿堂・工房学習での学びをこれからも深めていければと思います。
【4年生】 2023-10-27 09:20 up!
4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習 その17
子どもたちは、殿堂学習のブースでもたくさん学ぶことができました。京都のモノづくりのすばらしさを改めて感じることができました。
【4年生】 2023-10-27 09:20 up!
4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習 その16
堀場製作所のブースでは、放射温度計の体験装置で離れた場所の温度をはかって子どもたちは楽しみました。
【4年生】 2023-10-27 09:19 up!
4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習 その15
子どもたちの馴染みのある任天堂のブースでは、任天堂の歴代の製品の紹介がありました。個性的な製品ばかりありました。
【4年生】 2023-10-27 09:19 up!
4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習 その14
村田製作所のブースでは、ムラタセイサク君の実物の模型がありました。また、会社の創業者が大切にしている考え方がわかるものもたくさんありました。子どもたちはしっかり学ぶことができました。
【4年生】 2023-10-27 09:19 up!