京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:26
総数:381853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

1年生 あきといっしょに

画像1
画像2
画像3
生活科「あきといっしょに」の学習を行っています。
秋を感じるドングリや黄色や赤に色づいた葉っぱを拾いに
ビオトープや運動場に行きました。
子どもたちはたくさんの秋を見つけ、
拾ったものを友だちと見せあっていました。

9日(木)には、晴れていれば光徳公園に秋見つけに行きます。
たくさんの秋を感じてほしいと思います。

6年生 さんさん学習

画像1
画像2
画像3
 6年生のさんさん学習では、朱三地域の魅力を再発見できるよう学習に取り組んでいます。

 住んでいると気付かない地域のよさや魅力を見つめ直し、まとめたことを発信していく予定です。

 今日は、明日の魅力再発見ツアーのルート決めを行いました。
各班に、地域の地図を配布し、どこにどの順番で行くのかを決めました。

前の時間の学習で子どもたちから出てきた朱三地域の「文化」「歴史」「イベント」「食べ物」などの項目をヒントに見付けられるよう考えました。


 いつも見ている地域の景色ですが、「魅力を再発見する!」という目的があると、また新しい発見があると思います。


明日の魅力再発見ツアーが楽しみです。

委員会活動 計画委員会

画像1
画像2
 今日は、委員会の日でした。

計画委員会では、先日の運動会のふりかえりを行いました。

子どもたちからは、「早くから練習をこつこつ頑張った」「みんなの前に出ると緊張したけれど最後までやり切ることができた」など、前向きなふりかえりがたくさん出てきました。

今年度の運動会は久しぶりに全校がそろって行うことができました。
今年度のふりかえりを来年度にも生かしたいと思います。

計画委員会のみなさん、お疲れ様でした!

6年 さんさん学習

画像1画像2
後期のさんさん学習では、地域の魅力を発見し、それを今増え続けている観光客に伝える学習をしています。

今日は明日の、地域探索にむけて、各グループで見どころや道順、時間配分などを各グループで話し合いました。

明日の地域探索では、地域の良さを改めてたくさん見つけてくれることと思います。

京都市子どもの読書活動優秀実践団体表彰 教育長賞

画像1
画像2
画像3
今年度、京都市子どもの読書活動優秀実践団体表彰の教育長賞をいただくこととなり、11月3日に表彰式に出席してきました。
本校の様々な図書館教育の取組や、地域の方々にお世話になっている「お話タイム」の取組などが評価されて、表彰していただきました。
今後も子どもたちの読書活動の充実に向けて、しっかりと取り組んでいきます。

3年生 運動会がんばりました☆

画像1
画像2
 先週の金曜日に運動会がありました。2学期に入ってから、学年での練習を何度も繰り返して、頑張ってきました。初めは並ぶのに時間がかかったり、間違えてしまったりすることがありましたが、本番に向けて頑張ってきた子どもたちは、本番もばっちりで、本当にかっこよかったです。

 運動会が終わって1週間がたちましたが、運動会モードから切り替えて、学習を頑張っています。運動会という大きな行事は終わってしまいましたが、次の目標があります。それは。さんさん学習の「商店街もりあげ隊」です。12月に商店街で壬生菜を売り、たくさんの人に地元の野菜について知ってもらおうと、プロジェクトが始まりました。あらたな目標に向けて、3年生一丸で頑張っていきます🔥🔥

3年生 図画工作科「小さな自分のお気に入り」

画像1
画像2
 図画工作科「小さな自分のお気に入り」の学習では、小さな自分が、どんな世界にいたら楽しいかを考えます。
 今週は、校内を歩き回って、お気に入りの場所を決めました。そして、その場所に合うポーズで写真を撮りました。次回は、その写真を使って、お気に入りの場所で写真を撮ります。

3年生 「ポートボール」

画像1
画像2
 体育科では、「ポートボール」の学習が始まりました。2学期最初に「エンドボール」をしてきたので、そのことをしっかりと覚えてくれていました。準備もとってもスムーズで、1時間目から試合を楽しむことができました。
 次回からは、作戦なども考えながら、勝つことができるように協力して頑張ってほしいと思います。

3年生 壬生菜の様子☆

画像1
 以前に植えた壬生菜、ぐんぐん成長しています。毎日水やりを頑張ってくれています。
12月に商店街で売ることはできるでしょうか??3年生のパワーで頑張りましょう!!

3年生 社会科「市の様子をくらしのうつりかわり」

画像1
画像2
画像3
 社会科「市の様子とくらしのうつりかわり」の学習では、京都市の様子の変化について学習をしています。今回は、京都市の4つの年代の地図に、市街地を塗ったり図書館などにシールをはったりしました。今後は、この地図を見て変化を詳しく調べていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp