![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:27 総数:323448 |
10月10日(火)今日の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・肉みそ納豆 ・手巻きのり ・ほうれん草のおかか煮 ・はくさいの吉野汁 今日の給食は地産地消献立で、「肉みそ納豆」の中に入っているねぎは京野菜の「九条ねぎ」です。6日(金)の「かしわのすき焼き」にも「九条ねぎ」が使われていました。さて、「肉みそ納豆」に入っている納豆は、日本の伝統的な発酵食品で、蒸した大豆に「納豆菌」を混ぜて作ります。「納豆菌」には、血をサラサラにしたり、お腹の調子を整えたりする働きがあります。納豆が好きな子もそうでない子も、のりに巻いておいしくいただきました。 10月6日(金)今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・かしわのすき焼き ・切干大根の三杯酢 今日の給食は地産池消献立でした。「かしわのすき焼き」に入っている九条ねぎは、京野菜の中で一番古い歴史があり、1300年くらい前から作られています。京都市南区の九条あたりでとれたことから「九条ねぎ」と呼ばれるようになりました。やわらかく甘味があって、おいしくいただきました。 体育発表会5・6年生 2![]() ![]() ![]() 体育発表会5・6年生 1![]() ![]() ![]() 体育発表会 みどり学級・3・4年生![]() ![]() ![]() 体育発表会1・2年生![]() ![]() ![]() 【4年生】国語科「クラスみんなで決めるには」
国語科では、よりよい話し合いを進めるための学習を進めてきました。気を付けることを交流し、実際に話し合いを行いました。時間を決めて、役割を意識しながらうまく結論を導き出すことができました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】京極学習
御霊祭についてもっと知ってもらい、人手を増やそうと呼びかけるポスターや新聞を作ったグループが、商店街に掲示してもらいに行きました。来年の御霊祭がもっとにぎやかに行われますように。
![]() 10月5日 1年生 ねんど作品鑑賞![]() 鑑賞しました。友達の作品で真似したいところや おもしろいところなどを見付けていましたね。 10月5日(木)今日の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・カレーあんかけごはん(具) ・春巻 今日はセルフ給食で、「カレーあんかけの具」をご飯にかけていただきました。ご飯によく合い、おいしかったです。また「春巻」は、まぐろフレークやたけのこ・しいたけ・春雨を混ぜ合わせて味つけした具を春巻の皮に包み、油で揚げ仕上げています。子どもたちは、手作りの春巻きが大好きで、朝から給食を楽しみにしていました。 |
|