京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up19
昨日:18
総数:640038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習発表会に向けて練習スタート

画像1
画像2
 学習発表会に向けての練習が始まっています。初めて台本を手にした日の休み時間、友達と集まって台本の読み合わせをしている姿もみられていました。いよいよ自分のセリフも決まって、体育館での練習もスタートしています。声もだんだんとしっかりしたものになってきていて、セリフを自分のものにできていることがわかります。

学習発表会にむけて

画像1
画像2
合奏と合唱の練習をスタートして約2週間が過ぎました。はじめは個人練習が中心で、根気よくがんばって自分のパートを覚えました。少しずつ一緒に音を合わせて合奏したり、歌を歌ったりするようになりました。みんなが思っていた以上に歌ではパートにつられないで美しい声で合わせて歌うことが難しいと感じたようでした。合奏も休み時間に練習を重ねてリズムに合わせて演奏することがやっとできるようになりました。今日は、はじめて合奏で全員そろって演奏しました。リズムを合わせて楽しく演奏できました。少しほっとした表情が見られ安心です。あとは、思いをこめて歌を歌い演奏できるように頑張っていきたいです。

雨の日の遊び

画像1
画像2
 今日は、久しぶりに朝から一日中雨が降り続きました。外遊びが好きな人も多い大空の子どもたちですが、雨の日はそれぞれ教室でやりたいことを探して、遊んでいました。読書やトランプやねんど遊び、図書館へ行って本を借りる人もいました。

図画工作科 「いっぱいつかってなにしよう」

画像1
画像2
画像3
つんだり、ならべたり といろいろな遊びを見つけていました。

最初は、1〜2人でしていた人も、

だんだん人数が増えていき、みんなで協力したり、楽しんだりする姿が見られました。

図画工作科 「いっぱいつかってなにしよう」

画像1
画像2
画像3
今日の図画工作科「いっぱいつかってなにしよう」の学習では、

これまで集めてきた、箱や紙コップ、洗濯ばさみなどをつかって

いろんな遊びをしました!

国語 しらせたいな、見せたいな

画像1
画像2
画像3
国語科「しらせたいな、見せいたな」の学習では

お家の人に知らせたいことをきめ、

それについて詳しく文章に書く学習をしています。

今日は、知らせたいものについて、

色や形、特徴などを写真から考えました。

人権参観「私の好きなもの 好きなこと」

 人権参観では、「私の好きなもの 好きなこと」について発表しました。好きな食べ物や好きな本、好きな遊びなどについて考えて、自分について深く知ることができました。好きなものを自分の強みや気持ちを切り替えるための材料にして、これからの生活に活かしていってほしいと思います。指差し棒を使っての発表もみんな上手でした!
画像1
画像2

国語科「鳥獣戯画を読む」

画像1
画像2
筆者の表現の工夫をいかして解説文を書きました。はじめに書いた解説文と比べてみると、筆者の「問いかけ」の表現をつかって読者が引き込まれる文章や「体言止め」を使って切れのある文章を書いていました。筆者の工夫だけでなく新たに自分で表現力を広げて書く姿も見られました。

図画工作科「くるくるクランク」

画像1
画像2
画像3
作品ができあがってきました。ひとり一人のクランクの動きにあった工夫が見られ、豊かな発想力とそれを形にするために試行錯誤をするのが楽しい様子がみられます。うまくできなかったら「どうしたらいいのか。」を考えることで問題が解決でき「できた!」と喜んで見せてくれます。自分の作品について一生懸命に話すことが「作り出す喜び」を味わって学習をすすめている姿なのですね。

外国語の様子

画像1
画像2
室町小学校の近くのおすすめの場所を紹介しました。グループで伝えたいことを学習した英文を使って表現しました。発音なども練習をしました。ビデオ撮影をしてお互いに見ました。どのグループも堂々と発表することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp