![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:15 総数:354556 |
1年 算数『かさくらべ』
算数の『おおきさくらべ』でかさくらべをしました。ちがう容器に入るかさを比べるためにはどうすればよいのか、まずみんなで考えてから別の容器を使ったり、水を移しかえたり比べていきました。
![]() ![]() ![]() あおぞら お話の絵
前回に引き続き、お話の絵に取り組んでいます。「川や海の色はどんな色かな?」という質問に対して一生懸命考えながら、自分なりの水の色を作って塗っていました。
![]() 【2年】図工「お話の絵」
カルガモのクッカちゃんの泳ぐ川の色をどんな色にしようかと、初めて混色に挑戦しました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】さあ、調べてみよう!![]() ![]() あおぞら 図工「お話の絵」
5年生では、毎日運動会の練習に励んでいますが、図工の「お話の絵」にも日々取り組んでいます。腕の書き方が分からなかったので、自分の腕の写真を撮って、お手本にして書いていました。
![]() あおぞら 運動会まであと5日!![]() ![]() 【2年】体育「音楽に合わせておどろう」
運動会まであと1週間。笑顔で踊れるように練習しました。全力で踊っている姿がかっこいいです。。
![]() ![]() ![]() 【4年生】気合いが入ってきました!![]() ![]() ![]() 【2年】係活動
久しぶりの係活動でした。どの係も仲良く活動できました。それぞれの企画が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 1年 算数『おおきさくらべ』
算数の学習で『ながさくらべ』を行っています。前回の授業は鉛筆やひもなど、手に持って長さを比べていたのですが、今回は、ロッカーやオルガン、机など大きなものの長さ比べをしました。近づけることが出来ない物どうしの長さをどのように比べたらいいか子どもたちに疑問を投げかけると…、「教科書のいくつ分ではかる」や「長いもの(テープ、教師用ものさし)を使って印をつけると良い」など、たくさんの解決策を出して、実際に長さ比べをしていきました。
![]() ![]() |
|