![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:336 総数:2392019 |
【1年生】 M2 プレゼンテーション準備 その2
スタッフとなるみんなが楽しそうなことは大事なことですが、自分たちが楽しいだけではなく参加する小学生が「楽しかった」「来て良かった」と思ってくれるようにと、相手意識を忘れることなく話し合えていることが素晴らしかったです。みんなのチカラを結集して、よりブラッシュアップされたプレゼンに仕上げていきましょう!
![]() ![]() 生物の多様性と進化【3年理科】![]() ![]() ![]() ガラパゴス諸島に住むフィンチのなかまのくちばしの形が異なる理由について考察し、進化と環境の関係性を学ぶ授業です。以下下での学びをもとに、ネットや教科書などで調べ、考えをまとめ、交流しています。 M7中間報告会【3年EPA】![]() ![]() プレゼンテーションの能力は、これまでに磨いてきた皆さんの力として、遺憾なく発揮されていましたし、企業の方々からも驚きと称賛の声をいただきました。一方で、企画に対する解釈に自分軸がなかったり、手段がインターネットに頼りがちな企画になってしまっていたりと、まだまだ企画に面白みや主体性が足りないというご意見もありました。 せっかくのインターンシップ、小さくまとまってはもったいない。このタイミングで、中間報告会を入れたことで、ここからさらに練りに練られた革新的なアイデアを生み出してほしいものです。明日、企業の方からいただいた厳しくも期待されている意見をかみしめながら、早速ブラッシュアップしていきましょう! やりとりをしながら情報を伝えよう【英語3年】![]() ![]() 今回はALTがその場で知りたいと希望したトピック(過去に授業で取り扱ったもの)について、やりとりをしながらを情報を90秒で伝える会話テストを行いました。 京都インターンシップ 出発【2年EPA】![]() 水菜の豚バラ肉巻きを、おいしく、安全に、環境にも配慮してつくろう!【2年家庭科】![]() ![]() ![]() 【第4回代表専門委員会】![]() ![]() 超現実的な部屋【2年美術】![]() ![]() 制作も終盤になり,自分の想像した世界を表現するために工夫を重ね,集中して最後の仕上げを頑張りました。 【3年生】EP-A・M8(西京祭文化の部での発表の演劇)その1![]() ![]() 【3年生】EP-A・M8(西京祭文化の部での発表の演劇)その2
脚本が仕上がると、人数分印刷をして配布するために、自分達で印刷もしています。監督や助監督、脚本作成の担当者は、それぞれ時間をつくって集まり、進行具合の確認、西京祭文化の部までのスケジュール等を考えてくれています。夏休みまでの練習は7日(金)の残り1回です。西京祭文化の部は9月7日(木)8日(金)9日(土)の三日間で、3年生のM8の発表は二日目の8日(金)です。夏休みが明けて24日から約二週間で本番がやってくるので、なかなか大変なスケジュールですが、中央委員の人たちが、教室前のホワイトボードを活用して連絡事項を日々挙げてみんなに発信してくれています。
![]() ![]() |
|