![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:7 総数:381802 |
5年生 社会「くらしを支える工場生産」その1
先日、社会科の学習で三菱自動車工業の京都工場へ社会見学へ行きました。エンジンのつくり方や組み立て方のお話を伺い、その後は実際に工場でつくったり組み立てたりする様子を見学しました。機械だけでなく、人の目で手で行う作業もあり、車のエンジンをつくるのにあれだけの部品や機械、働く人が関わっているのかと子どもたちは驚いていました。
![]() ![]() 6年 国語 みんなで楽しく過ごすために![]() ![]() ![]() 1年生から6年生までで構成されるグループで、みんなが楽しく遊べるように、どのような遊びがいいのか、どのようなルールのしたらいいを話し合いました。 考えを広げる話し合いから、考えをまとめる話し合いまで行い、今日は仮の結論を出しました。今後、実際にその遊びを試し、もう一度課題や改善点を探っていきます。 6年 茶道体験2![]() ![]() ![]() 茶筅や棗など、普段なじみのないお道具をつかって、お茶をたてました。 慣れない正座に悪戦苦闘しながら、おいしいお茶をいただきました。 室町文化で学習していた茶道を体験でき、とても有意義な楽しいひと時でした。 どういう機会にお茶のお点前をするのかなどの質問が出ました。おいしかった!難しかったなどいろいろな感想も子どもたちから聞くことができました。 1年 カラフルいろみず![]() ![]() ![]() 好きな色の絵の具を選び、水に混ぜて色水をつくりました。 子どもたちは 「きれいな水色になったよ!」 「ピンクってどうやってつくるのかな。」 と、友だちと話しながら楽しんで活動していました。 保護者の皆様 ペットボトルの用意や、汚れてもよい服での登校の ご協力ありがとうございました。 明日は、1組で行います。どうぞよろしくお願いします。 6年生 茶道体験![]() ![]() ![]() たくさんの地域の方にお世話になり、 室町時代から続く文化を実際に体験できる貴重な時間になりました。 一時間という短い時間でしたが、相手をおもてなしする心を学ぶことができました。 11月1日 授業の様子 6年生茶道体験![]() ![]() ![]() 初めて茶道を体験する児童がほとんどで、本物の抹茶を味わったり、畳で正座をしたりなど、普段なかなか経験できないことをいろいろ経験し、日本の文化を学びました。 お茶の指導から様々なご準備、そしてお菓子の調達など、本当に子どもたちは地域の皆様に支えられているなあと、改めて思いました。 地域の皆様、本当にどうもありがとうございました。 なお、この事業は、宿泊税を活用して実施されました。 応援団 ありがとう!![]() ![]() ![]() 運動会を盛り上げてくれて、本当にありがとう!お疲れさまでした! 11月1日 授業の様子 くすのき学級![]() 10月31日 授業の様子 5年1組![]() 昨日の工場見学で学んだことも、しっかり学習に生かされていました。 10月31日 授業の様子 4年2組![]() 2時間目の4年2組では、算数科「がい数とその計算」の学習をしていました。複雑なかけ算の積を見積もる方法について考えていました。みんな一生懸命学習に向かっていて、素晴らしかったです! |
|