![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:19 総数:381795 |
5年 さんさん学習「大根」その2
適度に水やりをしながら、虫がついていないかを確認しています。美味しい大根が育ちますように・・・と願いをこめて、これからも大切に育てていきます!
![]() ![]() ![]() 5年 さんさん学習「大根」その1
大根が順調に育っています!総合のリーダーが中心となって大根の様子を見ています。
![]() ![]() ![]() 6年生 社会科「江戸幕府の政治と安定」![]() ![]() ![]() 今日は、参勤交代という制度が各地の大名にどんな影響を与えたのかを資料をもとにグループで考えました。 子どもたちは「お金(費用)」や「大名の負担」に注目し、班で話し合っていました。 6年生 道徳「ぼくのお茶体験」![]() ![]() その経験を踏まえて今日の道徳では日本の伝統文化について考えました。 日本には昔から大切にされてきた素敵な文化がたくさんあります。 お話を読み、1つ1つの作法には意味があることや相手を気遣う心の大切さに気付くことができました。 「おもてなし」は東京オリンピック招致の際のスピーチでも取り上げられた日本の素晴らしい文化です。子どもたちはこの文化を大切に守り、伝えていってほしいと思います。 発表や交流の時間には、自分の意見を言うだけでなく、友達の意見でいいなと思ったものやなるほど!と思ったものを伝える活動も取り入れています。たくさんの友達と意見を交流し様々な視点で物事を考える力もつけてほしいと思います。、 6年生 国語「みんなで楽しく過ごすために」![]() ![]() 今日は、班でまとめた意見を違うグループと交流しました。 ロイロノートを使ってまとめた資料をもとに子どもたちは一生懸命、話していました。 資料があると、ついつい画面を見て話してしまいがちですが、今日は「画面は相手に向けて」という条件をつけたことで、お互いの顔を見て話そうと意識できた子どもたちがたくさんいました。素晴らしいです! 6年生 1年生ありがとう![]() ![]() 6年生は、1年生が入学してから、名札付けや掃除などのお手伝いをしてくれていました。今日はそのお礼に「ありがとう」のお手紙を届けてくれました。 6年生の子どもたちはとっても喜んでいました。 1年生のみなさん、素敵なプレゼントをありがとう! 6年 かるた大会![]() ![]() 昔と今の言葉の違い、世代によって違う言葉を学習しました。 大人にとってはなじみのある言葉も、子どもたちにとっては初めて聞くたくさんの言葉が出てきました。 単元の最後には、今の言葉と少し昔の言葉のかるた大会をしました。 今までなじみのなかった言葉にふれる良い機会になりました。 6年 かわいいお客様
今日、スキルタイムに6年生の教室に小さなお客さんが来ました。
そのお客さんは1年生。この春から、6年生は一年生と一緒に朝の用意をしたり、タブレットの使い方を確認したり、お掃除したりたくさんの楽しい時間を共有しました。 そのお礼に1年生がお手紙をもって6年生の教室まで来てくれました。 6年生はかわいい1年生を前に、笑顔満開!お手紙を読んで、「字がきれい!」「言葉の使い方が完璧!」などいろいろな声が上がりました。 お手紙は大切に教室に飾りました。1年生!ありがとう! ![]() ![]() 4年 社会見学
元気に学校に帰ってきました。
「楽しかった〜!」と笑顔で報告してくれました。 教室で振り返りをした後、現在、下校をしています。 お家で、本日の感想をぜひ聞いてあげてください。 4年 社会見学
いい天気の中、4年生は社会科で学習する琵琶湖疏水の見学へ出かけています。
現在、小関越えをし、山科にある疏水公園で昼食を食べています。 お弁当のご準備ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() |
|