![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:59 総数:312738 |
5年生 よりよい学校生活のために![]() 話す・聞くの単元に学習を始めました。 今日は、グループで、全校児童の学校生活の中で 気になることの現状について話し合いました。 良い点も含めて、気づいたことを出し合い、 班でロイロノートを使って話し合ったことをまとめました。 3〜4人の班で時間内に話し合うことも 上手になってきました! 4年生:総合的な学習![]() ![]() ![]() 3年:外国語活動「アルファベット」![]() ![]() 3・4年「ブックトーク」![]() ![]() ![]() 今回のテーマは「魔女・魔法」です。本当に魔女はいるのか?魔女になるためには・・・?魔法のかけ方など子どもの興味の世界をどんどん広げていただきました。子どもたちは一冊一冊に反応を示し、関心をもっていました。これからも進んで読書をしてほしいと思います。 3年:理科「地面の様子と太陽」![]() ![]() ![]() 4年 国語「ごんぎつね」
ごんぎつねの学習も終わりに近づいています。今日は、自分が選んだテーマについて考えたことをみんなの前で発表しました。物語の結末について、物語がこの後続くとしたら、自分が登場人物だったらなどいろいろなテーマで考えていました。人によって考え方が異なり、「なるほど。」「そういう考え方もあるのか。」など新しい気付きを得ることができたようです。
![]() ![]() 4年 社会「祇園祭について紹介しよう。」
祇園祭が昔から長く続く訳を調べ、自分たちにできることを考えました。すぐにできることは祇園祭を知らない人に伝えることだと考え、紹介カードをつくっています。ポスターや新聞、パンフレットなどそれぞれが考えたデザインで集中して取り組むことができていました。
![]() ![]() 4年 図画工作「コロコロガーレ」
コロコロガーレの作品がだんだんと仕上がってきました。最後につなげる仕上げの部分では、友だちと協力する様子も見られました。みんなの作品の鑑賞が楽しみですね。
![]() ![]() わくわく理科
毎週水曜日の中間休みは「観察実験アシスタント」の福島先生が「わくわく理科」を開いてくださっています。誰でも自由に理科室に来て楽しく不思議な科学の世界を味わうことができます。今日は5年生と1年生が来て楽しくすごしていました。
![]() ![]() ![]() 3年:国語「秋のくらし」![]() ![]() ![]() |
|