京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:98
総数:423366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に予定。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

8日(水)学校の様子

6年生の社会科学習の様子です。解体新書は、だれが、どのようにして完成させたのか、資料から読み取ったことをもとに意見交流をしています。
(校内での公開授業で、全教員が参観して研鑽を積みました。鞍馬小学校の先生にも参観して頂きました。)
画像1
画像2

8日(水)給食の様子

画像1
<今日の献立>
ごはん、鶏とだいこん葉のまぜごはん(具)、さつまいもの栂尾煮、豆乳のみそ汁、牛乳

 今年初めてのさつまいもを使用しました。皮目を残して縞模様にすることで、彩りもよく仕上がりました。また、豆乳のみそ汁は、いつものみそ汁よりもコクが出ており、こちらもおいしくいただけました。

8日(水)学校の様子

4年生は、合奏の練習をしています。
6年生は、算数で、比例の関係をグラフに書き表しています。
画像1
画像2

8日(水)学校の様子

1年生は、学習発表会にむけて、お面を作っています。
(何のパーツか、わかります)
画像1
画像2

8日(水)学校の様子

4年生の算数の学習の様子です。
考え方をノートに書いて、交流しているところです。
画像1
画像2
画像3

8日(水)学校の様子

5年生の書写の学習の様子です。
書き方のポイントを話し合っています。
画像1
画像2

8日(水)学校の様子

5年生は、外国語科の学習に取り組んでいます。
3年生は、紙粘土と容器を使いながら、すてきな入れ物を作るようですね。
画像1
画像2
画像3

8日(水)学校の様子

3年生は、毎日の給食献立にどんな願いが込められているのかを考えながら、意見交換をしています。
画像1
画像2

8日(水)学校の様子

秋を感じる景色です。
画像1
画像2
画像3

8日(水)校内整備

マンホールトイレの設置工事が進んでいます。
11月15日からは、学校東側のブロック塀の撤去と、新しい塀の設置工事が始まります。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

「パトラン」見守り活動

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp