![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:59 総数:337010 |
♪3年生 理科「太陽の光」〜日光をはね返して〜 その1
鏡で太陽の光(日光)をはね返して壁に当てて、気付いたことを話し合いました。
![]() ![]() ![]() ♪3年生 算数「何倍でしょう」〜 図を使って考えよう〜 その2
順々に計算して求める方法と、何倍になるかを考えてから求める方法があることが分かりました。
![]() ![]() ![]() ♪3年生 算数「何倍でしょう」〜 図を使って考えよう〜 その1
図を使って、何倍の問題を考えました。
![]() ![]() ![]() ♪2年生 国語「馬のおもちゃの作り方」」〜説明の工夫〜 その3
説明の仕方で分かりやすかったところや、何度も読み返したところを確かめました。
![]() ![]() ![]() ♪2年生 国語「馬のおもちゃの作り方」」〜説明の工夫〜 その2
どのような説明の仕方をしているか考えながら、「馬のおもちゃの作り方」を読んで、おもちゃを作りました。
![]() ![]() ![]() ♪2年生 国語「馬のおもちゃの作り方」」〜説明の工夫〜 その1
実際に「馬のおもちゃの作り方」を読みながらおもちゃを作り、説明の工夫を考えました。
![]() ![]() ![]() ♪6年生 理科「水よう液の性質」〜それぞれの水溶液は何性かな〜 その2
塩酸と炭酸水は酸性の水よう液、食塩水は中性の水よう液、石灰水とアンモニア水はアルカリ性の水よう液であることが分かりました。。
![]() ![]() ![]() ♪6年生 理科「水よう液の性質」〜それぞれの水溶液は何性かな〜 その1
リトマス紙の使い方を知り、それぞれの水溶液をつけたときのリトマス紙の色の変化を比べながら調べました。
![]() ![]() ![]() ♪5年生 総合的な学習の時間「命の輝き 1〜命のスタート〜」〜学習の成果をまとめよう〜 その2
考えを付箋でまとめました。
![]() ![]() ![]() ♪5年生 総合的な学習の時間「命の輝き 1〜命のスタート〜」〜学習の成果をまとめよう〜 その1
学習の成果をまとめました。
![]() ![]() ![]() |
|