京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up8
昨日:80
総数:311277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年:総合的な学習の時間 学校への思いを手紙に・・・

学校のじまんや歴史を調べて感じた池田小学校への思いをどうやったら伝えられるかを考えました。今年50周年の学校に「おめでとう」って伝えたいという子どもたち、学校へお手紙を書いてみることにしました。「ぼくたちが大人になっても、ずっと学校があってほしいな」「学習して学校のいいところがたくさんわかったよ」子どもたちの思いが書かれていました。

画像1
画像2

3年:書写「かたかなの筆使い」

画像1
画像2
画像3
今日は曲がりと折れの入った「ビル」というかたかなを書きました。曲がりは筆を止めずに、折れは一度筆をとめてから、というポイントを部分練習したあと、集中して書きました。筆できれいに文字が書けるようになった人が増えました。

委員会活動

画像1画像2画像3
今日は5・6年生の委員会活動がありました。
健康委員会では、ドッチボール大会に向けての取組を行いました。
また、環境委員会では花壇にお花を植えました。

3年「いろいろな国について知ろう」〜学習を終えて〜

画像1
画像2
 今日は、3年生が4年生に向けて学習したことを発表しました。いろいろな国について調べることで初めて知ったことや驚いたことを堂々と伝えることができていました。発表した後には4年生から感想を言ってもらえて嬉しそうでした。お家でも学習したことをぜひ、聞いてみてください。

4年:理科「からだの筋肉とほねのつくり」

画像1
画像2
画像3
 うでの筋肉やほねのつくりの学習をすると、腕以外の体の部分はどうなっているのだろうとふり返りに書いている子がいました。ということで、次は全身の筋肉や骨を調べることに…画像をよく見て写すことでいろいろなことに気づいたようです。次の時間気づいたことを交流します。

学校の様子

運動場の桜の木や中庭の木ががきれいに紅葉していました。
黒門の手前にはみかんがたわわに実をつけています。もうすぐ食べごろかな。
画像1
画像2
画像3

11月1日

 秋晴れの空の下、子どもたちは運動場で元気よく遊んでいます。バスケットボール、サッカー、ドッジボールに歓声が上がります。体育館周りでは6年生が竹馬にチャレンジしています。体を動かして逞しく育ってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

4年:総合「まちをきれいにしよう。」

画像1
画像2
画像3
 いつもお世話になっている地域をきれいにしようと企画し、ごみ拾いに行きました。企画した子どもたちが中心となって、すみずみまでごみがないか調べていました。

4年:理科「うでの筋肉のつくり」

画像1
画像2
 うでの筋肉のつくりについて調べました。自分の筋肉はよく見えないので、模型を使って筋肉の伸び縮みの様子を知ることができました。

1年 タブレットを使って

 タブレットを使って、算数や国語の復習をしています。ミライシードの使い方にも慣れてきて、みんな楽しく学習しています。同じ問題に何度も挑戦したり、新しい問題に挑戦したり、自分のペースで頑張っています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp