![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:48 総数:336890 |
♪5年生 理科「流れる水のはたらきと土地の変化」〜川原の石の大きさや形の関係〜 その3
山の中を流れる川の石は大きく角ばった石が多く、平地を流れる川の石は小さくて丸みをもった石が多いことが分かりました。
![]() ![]() ♪5年生 理科「流れる水のはたらきと土地の変化」〜川原の石の大きさや形の関係〜 その2
流れる場所と川や川原の様子について問題を見いだし、流れる水の速さと川原の石の大きさや形の関係について調べました。
![]() ![]() ♪5年生 理科「流れる水のはたらきと土地の変化」〜川原の石の大きさや形の関係〜 その1 その1
流れる場所によって、河原の石にはどのようなちがいが見られるのか予想し、調べました。
![]() ![]() ![]() ♪6年生 社会「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」〜GIGA端末を使って〜 その2
北垣知事は、どのようにして琵琶湖疏水を完成させたのか調べました。
![]() ![]() ♪4年生 社会「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」〜GIGA端末を使って〜 その1
年表から琵琶湖疏水完成までの経過を知り、建設の問題点(工事・費用・市民の了解)に対しての取組を調べました。
![]() ![]() ![]() ♪5年生 体育「走りはばとび」 その6![]() ![]() ♪5年生 体育「走りはばとび」 その5![]() ![]() ♪5年生 体育「走りはばとび」 その4![]() ![]() ![]() ♪5年生 体育「走りはばとび」 その3![]() ![]() ![]() ♪5年生 体育「走りはばとび」 その2
助走や踏切,空中動作など,より遠くへ跳ぶための工夫をして,自分の記録に挑戦しました。
![]() ![]() ![]() |
|