![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:98 総数:423366 |
6日(月)学校の様子
6年生は、社会科の学習に取り組んでいます。
今日の学習は、「解体新書はだれがどのようにして完成させたのだろう」というめあてで、自宅で資料からわかることを考えて書きまとめています。授業では、交流から始めています。 ![]() ![]() 6日(月)学校の様子
5年生は、国語科で説明文の要約に取り組んでいます。
3年生は、昔の道具調べを通して、今と昔の生活の様子を比べています。 ![]() ![]() 6日(月)学校の様子
5年生は、版画作品の制作に取り組んでいます。
いい色がでていますね。 ![]() ![]() 6日(月)学校の様子
4年生は、総合的な学習の時間に、視覚障害について学習をしました。
視覚に障害がある方をゲストティーチャーをお招きし、生活の様子や体験談などについてお話を聞くとともに、手引き体験を通して、視覚障害や視覚障害のある人への援助の仕方などについて理解を深めることができました。音声でガイドするパソコンや携帯の紹介などもあり、子どもたちは興味深く学習を進めることができました。ありがとうございました。 「ほほえみ交流活動事業」は、学校や地域などにおいて、障害のある人とない人が相互に交流する機会を広げることにより、障害や障害のある人への理解促進を図る事業です。 ![]() ![]() 6日(月)学校の様子
給食の準備が始まりました。
![]() ![]() 6日(月)給食の様子![]() 麦ごはん、さばのみそ煮、関東煮、牛乳 お昼前、給食室からおでんのにおいが校舎中に広がりました。こんぶとけずりぶしで出汁をとり、ちくわ、にんじん、だいこん、こんにゃくといったたくさんの具材を煮た「関東煮」は、様々な具材の味が溶け込んでおり、大人気でした。 6日(月)学校の様子
3年生は、姿を変える食べ物について調べたことをタブレット上で整理し、最後は、作文用紙にまとめています。
![]() ![]() 6日(月)学校の様子
6年生は、外国語科の学習に取り組んでいます。
4年生は、理科の学習で、空の観察をしています。 ![]() ![]() 6日(月)学校の様子
1年生と2年生の学習の様子です。
![]() ![]() 6日(月)学校の様子
6年生は、タグラグビーに取り組んでいます。
![]() ![]() |
|