![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:55 総数:381020 |
5年 外国語「He can run fast . She can do kendama」その2
発音を学んだあとは、それぞれが学校の先生にインタビューをして尋ねた内容を、学級で発表するための練習を行いました。
![]() ![]() 5年 外国語「He can run fast . She can do kendama」その3
発表に向けて、ジェスチャーを交えながら練習を頑張る姿が素晴らしかったです!
![]() 5年 外国語「He can run fast . She can do kendama」その1
今日の外国語では、ALTのジュリー先生と一緒に学習を行いました!まず、発音が難しい単語をジュリー先生に発音していただき、正しい単語の発音を学びました。
![]() ![]() 1年生 せんりつでよびかけあおう![]() ![]() ![]() ドレミファソの中から3つの音をえらんで、 自分の好きな旋律をつくりました。 ペアになって、自分の作った旋律と友だちの作った旋律を 組み合わせて、鍵盤ハーモニカで演奏しました。 学習の最後には、友だちと息を合わせて上手に演奏することができました。 発表を聞く人も、発表者に体を向けて聞くことができていました。 1年生 あきといっしょに![]() ![]() ![]() 秋を感じるドングリや黄色や赤に色づいた葉っぱを拾いに ビオトープや運動場に行きました。 子どもたちはたくさんの秋を見つけ、 拾ったものを友だちと見せあっていました。 9日(木)には、晴れていれば光徳公園に秋見つけに行きます。 たくさんの秋を感じてほしいと思います。 6年生 さんさん学習![]() ![]() ![]() 住んでいると気付かない地域のよさや魅力を見つめ直し、まとめたことを発信していく予定です。 今日は、明日の魅力再発見ツアーのルート決めを行いました。 各班に、地域の地図を配布し、どこにどの順番で行くのかを決めました。 前の時間の学習で子どもたちから出てきた朱三地域の「文化」「歴史」「イベント」「食べ物」などの項目をヒントに見付けられるよう考えました。 いつも見ている地域の景色ですが、「魅力を再発見する!」という目的があると、また新しい発見があると思います。 明日の魅力再発見ツアーが楽しみです。 委員会活動 計画委員会![]() ![]() 計画委員会では、先日の運動会のふりかえりを行いました。 子どもたちからは、「早くから練習をこつこつ頑張った」「みんなの前に出ると緊張したけれど最後までやり切ることができた」など、前向きなふりかえりがたくさん出てきました。 今年度の運動会は久しぶりに全校がそろって行うことができました。 今年度のふりかえりを来年度にも生かしたいと思います。 計画委員会のみなさん、お疲れ様でした! 6年 さんさん学習![]() ![]() 今日は明日の、地域探索にむけて、各グループで見どころや道順、時間配分などを各グループで話し合いました。 明日の地域探索では、地域の良さを改めてたくさん見つけてくれることと思います。 京都市子どもの読書活動優秀実践団体表彰 教育長賞![]() ![]() ![]() 本校の様々な図書館教育の取組や、地域の方々にお世話になっている「お話タイム」の取組などが評価されて、表彰していただきました。 今後も子どもたちの読書活動の充実に向けて、しっかりと取り組んでいきます。 3年生 運動会がんばりました☆![]() ![]() 運動会が終わって1週間がたちましたが、運動会モードから切り替えて、学習を頑張っています。運動会という大きな行事は終わってしまいましたが、次の目標があります。それは。さんさん学習の「商店街もりあげ隊」です。12月に商店街で壬生菜を売り、たくさんの人に地元の野菜について知ってもらおうと、プロジェクトが始まりました。あらたな目標に向けて、3年生一丸で頑張っていきます🔥🔥 |
|