![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:33 総数:424519 |
1日(水)校内整備
マンホールトイレの設置工事が進んでいます。
![]() ![]() 1日(水)学校の様子
どんなことに気を付けながら書けばよいのか、意見を交換してから、正書に臨みます。
![]() ![]() ![]() 1日(水)学校の様子
6年生の書写の学習の様子です。
![]() ![]() 1日(水)学校の様子
5年生の算数の「単位量当たり」の学習の様子です。
端末に示された図を使って見比べながら、考えています。 ![]() ![]() ![]() 1日(水)学校の様子
3年生は、理科で「太陽の光」をテーマに、実験を進めています。
![]() ![]() 1日(水)学校の様子
3組では、2学期に入ってからの出来事について、写真をもとにしながら体験したことや思ったことを発表する会を行いました。
最後に、発表会に参加した教頭先生から「こつこつ練習してきたので、とてもわかりやすくお話ができましたね。」と感想がありました。 ![]() ![]() ![]() 1日(水)学校の様子
朝ランニングが始まりました。
登校してきた6年生の子どもたちが自主的に準備をしたり進行を務めたりしています。 こつこつと、ひたむきに走りこむ姿は見ていて清々しさを感じます。 練習の成果もあり、先日行われた陸上記録会では、たくさんのベストタイムがでました。走り高跳びやハードル走では、複数の入賞者がありました。みなさん、よく頑張りましたね。おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() 11月1日(水)11月になりました。
今日から11月になりました。
少しずつ、イチョウの木も色づいてきました。 ![]() ![]() 31日(火)学校の様子
京都市立小中学校では、すべての児童生徒が在学中に一度は茶道・華道を体験する事業を全市立小・中学校で実施しています。この伝統文化体験は、小学校では茶道体験を実施し、子どもたちが日本人が大切にしてきた伝統文化である茶道を体験することを通じて、所作,礼儀,道具を大切に扱う心,草木の生命・風興などを学び、生活文化としての定着とその振興・継承を図り、次代の担い手を育む機会を設けています。
市原野小学校では、学校運営協議会をはじめ地域の皆様のご協力をいただき、ここ数年継続して茶道体験を実施しています。茶の湯の歴史を学んだあと、茶器を使用しお茶を点て、和菓子のお茶受けを味わいながら、紅葉で色づく景色や時間を楽しむことができました。 ![]() ![]() 31日(火)学校の様子
6年生の学習の様子です。
社会科は、江戸時代の様子について学習を進めていきます。今日は、学習問題作りに取り組んでいます。 算数の学習も集中して取り組んでいますね。 ![]() ![]() |
|