![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:42 総数:452784 |
文化祭1日目 展示鑑賞
午後からは展示鑑賞です。部活の作品や夏休みの作品、これまでの授業の作品など、多数の成果物が展示されました。
1年生が取り組んだ型染めの作品も並んでいました。 3枚目は美術部の作品です。 ![]() ![]() ![]() 文化祭1日目 ポスターセッションのポスター
壬生も中堂寺も六斉念仏が伝わっているのですね。
![]() ![]() ![]() 文化祭1日目 ポスターセッションのポスター
ポスターセッションのポスターです。
![]() ![]() ![]() 文化祭1日目 ポスターセッション![]() ![]() 文化祭1日目 ポスターセッション![]() ![]() ![]() 文化祭1日目 ポスターセッション![]() ![]() ![]() 文化祭1日目 ポスターセッション
椅子に座って聞く者あり、立って聞く者ありと、みんなが話を聞いていました。そういえば、うまく話させるには、聞く側がそういう雰囲気を作らないとだめだよと聞いたことがあります。それができていた発表の場だったと思います。
![]() ![]() ![]() 文化祭1日目 ポスターセッション![]() ![]() ![]() 文化祭1日目 ポスターセッション
ポスターセッションでは、最初に一通り説明し、その後見ている人から質問を受け、答えるというものです。そうして理解を深めるものですが、普通あまり質問が出ないことが多いのですが、どんどん質問が出て、それに発表者が対応していました。
発表者はしっかり、内容を考えてきていたのだと思います。しっかり、答えていました。盛り上がった取組でした。 ![]() ![]() ![]() 文化祭1日目 パネルディスカション
今年はポスターセッション前に、パネルディスカッションで全学年の発表内容の紹介がありました。テンポよい流れで進み、出演者がしっかり話したので、各学年がどのようなことを発表するのか、よくわかりました。以下が各学年の発表テーマです。
1年 『歴史的側面の地域調べ』 2年 『新しい京都の魅力を見つけよう』 3年 『修学旅行』 これまでにないパネルディスカッションはとても感心しました。これも進化する松原中の一コマでした。 ![]() ![]() |
|