京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up88
昨日:86
総数:361211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習 その4

キャラクターのお弁当がたくさんあり、子どもたちは、とても喜んでいました。お腹を空かせていた子どもたちが多かったのか、すぐに食べ終わっていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習 その3

画像1
画像2
画像3
子どもたちが楽しみにしていた待ちに待ったお弁当の時間です。好き嫌いせず、今からモリモリ食べます。素敵な笑顔の子どもたちがたくさんいます。

4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習 その2

画像1
画像2
京都御所に到着しました。とても広い京都御所を見て、子どもたちは驚いていました。また、自然環境もとてもよく、気持ちの良い場所でした。

4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習 その1

画像1
画像2
京都モノづくりの殿堂・工房学習の学びを深めるために、生き方探究館に行きました。パスでDVDを見ながら楽しく向かいました。

1年 算数 たしざん

画像1
画像2
 くり上がりのあるたし算の学習に取り組んでいます。計算カードを使ってスラスラ答える練習をしました。めざせ!計算マスター!!

図画工作科「ひらひら ゆれて」3

風にひらひらゆれる飾りを作りました。「どんな形や色・材料がいいかなぁ」と色々考えながら、作っていました。材料が変わると、見え方が変わることにも気づいていました。

画像1
画像2

1年 図画工作『ひらひらゆれて』2

画像1
画像2
 好きな大きさや形に切ったり、テープの長さを変えたりして思い思いの作品ができました。

1年 図画工作『ひらひらゆれて』1

画像1
画像2
 ハンガーに、ビニールテープやポリ袋などの風にゆれるとひらひらゆれる飾りをつけて作品を作りました。

1年 国語『しらせたいな、見せたいな』

画像1
画像2
 小学校にあるお気に入りの植物を分かりやすく伝えるために、観察メモを書きました。大きさは・・・、形は・・・と細かいところまで観察できました。

1年 マットあそび

画像1
画像2
画像3
 いろいろな技に挑戦しています。ねらい2では坂道の場を使って、まえころがりやうしろころがりがきれいにできるように頑張っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp