![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:34 総数:587175 |
4年生 体育「跳び箱運動」
今日から跳び箱運動の学習を始めました。
学習の行い方を学び、みんなで準備片づけを行いました。 「何段が跳べるかな」や「久しぶりでも跳べた!」など跳び箱運動を楽しみながら行うことができました。 ![]() ![]() 3年生 国語科「はんで意見をまとめよう」![]() ![]() ![]() 読み聞かせの練習をして、本日一年生を迎えます。 読書の楽しさが伝わるといいですね。 食の学習![]() ![]() 10月カレンダー![]() 2年 生活「あそんで ためして くふうして」
前回の学習で考えたおもちゃを作ってみました。作っていくうちにさらにアイデアが浮かんだようで、考えていたものよりも進化させたおもちゃが出来上がっていました。
次回の学習では、友達が作ったおもちゃで遊んでみて、もっと面白くする工夫を考えます。 ![]() ![]() ![]() スポーツフェスティバル![]() ![]() 5年生「家庭科 調理実習」
子どもたちが楽しみにしていた調理実習を行いました。今回はお鍋でご飯を炊くこと、みそ汁を作ることの2つに挑戦しました。みそ汁は煮干しからダシを取りました。初めてダシをとって作る子が多く「めちゃくちゃおいしい!」という感想がたくさん聞けました。また家でも作ってみてください。
![]() ![]() 2年 図工 「パタパタストロー」
曲がるストローを使って、動くおもちゃ作りをしました。
仕組みを上手に生かして、素敵な作品が作れました。 本日持ち帰っていますので、お家でたくさん褒めてあげてください。 ![]() ![]() ![]() 【6年生 スポフェス】裏方として![]() ![]() ![]() 開会式、閉会式の司会進行や、選手宣誓、スローガン発表、応援合戦など活躍が光りました。また、放送や競技の準備片付けも高学年の役割です。それぞれの場所で、学校のみんなが楽しめるようにがんばりました。 【6年生】最後のスポーツフェスティバル!!![]() ![]() ![]() 夏休みが明けてから今までの約1ヶ月間、子ども達は暑い中、何度も何度も練習し、本当によく頑張りました。 実はフラッグの1サビまでは、子ども達が考えた振付けです。振付けを始めて見せた時には、少しだけ心配していましたが、練習を重ねるたびに、そんな心配はみるみるうちに晴れていき、最高のスポーツフェスティバルになりました。すべての子ども達が頑張りました。 本番当日の最後の演技は、担任として子ども達の成長を感じ、本当に子ども達のことを誇りに思いました。残りの半年間、最高の笑顔で卒業するまで、子ども達を支えていけたらなと思います。今後も、子ども達の応援。よろしくお願いいたします。 |
|