京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up19
昨日:18
総数:640038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 社会見学

画像1
画像2
画像3
今日は、KBS京都への社会見学でした。

ラジオの放送しているスタジオやテレビのスタジオを直接見せていただくことができました。

初めて見る機材やテレビ番組のスタジオに子どもたちはとても興奮をしていました。

社会見学の最後には、色々な質問に答えていただきました。

今日、見たり聞いたりしたことをこれからの学習に生かしていきたいです。


社会見学の後は、京都御苑でお昼を食べました。

天気も良く、好きなおかずがたくさん入ったお弁当を嬉しそうに食べていました。


秋の読書週間

読書週間の期間中は、朝学習の10分間は静かに読書を楽しんでいます。

どんどん本の世界を広げていってください。

図書室では、読書ビンゴを達成した人に図書委員さん手作りのしおりをプレゼントしています。
いろんなジャンルの本を読むきっかけにしてほしいです。

画像1
画像2
画像3

秋の読書週間

秋の読書週間では図書委員さんも活躍して本の楽しさを広めてくれました。
1年生から3年生の教室へ行き、大型絵本の読み聞かせをしました。
画像1
画像2
画像3

ポップコーンまつりに向けて

 夏に大空畑で収穫した、ポップコーン。運動会シーズンの間、ずっと陰干しをしていました。ポップコーンまつりの計画を進めています。そのために、まずは乾かしたポップコーンの実をみんなで協力して取りました。硬くて力を入れないと、取れない実を取るのに頑張りすぎて指が痛くなる人もいました。頑張りが実り、おいしいポップコーンができるといいですね。
画像1
画像2

歯みがき指導2

画像1
画像2
画像3
そして、正しい歯ブラシの持ち方や歯の磨き方について

実際に歯ブラシを使いながら練習しました。

甘いものやジュースは美味しいですよね♪

でもしっかりと歯磨きをして虫歯にならないようにしましょう!

とびあそび

画像1
画像2
画像3
今日は、外でとびあそびをしました。

様々な幅の川とびを楽しみました!

はみがきの仕方

画像1
画像2
画像3
今日は、歯の先生に 正しい歯磨きの方法を教えてもらいました。

子どもたちは、人形劇や先生のお話を

とても楽しんでいました。

今日から、正しい歯磨きで、ピカピカの歯を目指しましょう!

歯みがき指導1

画像1
画像2
画像3
今日は、歯科衛生士の先生に来ていただき

歯みがき指導がありました。

人形劇や写真を見聞きながら歯の健康について

しっかりと考えることができました。

学習の様子〜社会科2〜

画像1
画像2
画像3
次に、八つ橋は原材料を使って工場でどのように作られているのかについて

絵図や言葉を用いながら予想を立てました。

「この作業は手作業かな?」「たくさん作っているから機械かな?」

など疑問をもちながら考えることができました。

学習の様子〜社会科1〜

画像1
画像2
画像3
社会科では、「工場でつくられるもの」の学習をしています。

京都の有名なお菓子の1つである「八つ橋」

なんと1時間に1万個作られているそうです。その秘密を探るために

実際に触ったり匂ったり、中身を広げたりしながら

気が付いたことについて整理しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp