![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:334 総数:2391784 |
トイレ前にマットが新調されました![]() M7イノベーションタイム本発表【3年EPA】![]() ![]() ![]() さて、企業からのミッション(=答えのない問い)に対して、自分たちなりの答えは出せたでしょうか。あとM7の授業は1回ですが、12月にはクエストカップへのエントリーがありますので、まだまだチームで意見を出しながらブラッシュアップをしていきたいですね。最後の最後までイノベーション=新たな価値を生み出し、社会に大きな変化をもたらす企画を意識して、企画を磨いていきましょう! 前期期末テスト 頑張っています![]() ![]() 前期期末テスト始まる![]() なお、テストの返却時期についてですが、採点時間を確保する都合上、1週間後くらいになるかと思います。時間はかかりますが、働き方改革の観点からも含め、ご理解のほどよろしくお願いします。 【生徒会本部からの発信です】第6回代表専門委員会![]() 持続可能な発展のために 【1年 社会】![]() ![]() ![]() <1>事前の授業で、思考ツール“フィッシュボーン”を使って、持続的な発展を妨げる要因を分析(思考の方向性を限定してしまうので、分析をする際の視点(切り口)は教師が指定しません。自然環境や経済、教育、政治体制など、自分で考えて個々に設定します) <2>要因分析を経て、その解決のために着手すべき優先順位を考え、自分の意見を構築 <3>ディスカッション(1グループ4人で構成。異論や反論OK!一方で、合意できる意見についてはグループ内でさらに考え、具体性をもたせる) ファシリテーターを中心に、教室内の各グループから発言がどんどん飛び出してきます。15分の時間設定では足らず「まだまだ話し合いたい」といった声もあったので、時間を追加したクラスもありました。 君たちが羽ばたく社会では、このようにチームで意見をぶつけ合い課題に対する<最適解>を探っていきます。正解というたった一つの答えを求めるだけではなく、答えのない課題の解決に立ち向かっていく力をみんなには身に付けてほしいと思います。次はどんなテーマにしようかな?また、社会の授業でやりましょう! M7本発表迫る【3年EPA】![]() ![]() ![]() 「3年生 M8(演劇)全体振り返り」その1![]() ![]() 初めに各劇の監督、脚本担当から劇の振り返りがありました。どの劇も一定の満足感や充実感があったようです。来年を見据えて、高校生になったら劇の発表場所がメモリアルホールからアリーナへ変わることを取り上げ、考えていました。特に、アリーナではメモリアルホールのようにはいかないと思うので、どの点を修正すべきなのか、様々な意見が出ていました。良かった点を出しつつ、反省点や来年を見据えて話をしている姿を見て、合同開催で感じた刺激や来年への期待が、彼らの心に響いたことを実感しました。 「3年生 M8(演劇)全体振り返り」その2
実行委員長、副実行委員長の言葉から、全学年が西京祭文化の部の振り返りをしたデータをもとに、客観的に良かった点や反省点が振り返られていました。2年生で取り組んだM4(演劇)からの成長、M8を来年にどのようにつなげていくのか、M7(イノベーションタイム)での発表でも演じることがつながっていくのではないかなど、多くのヒントをつかんでの全体振り返りとなりました。
![]() ![]() ![]() 人権学習【2年】![]() ![]() ![]() |
|