10月 児童集会
⒑月の目標は「ほうきの使い方を知って、学校をきれいにしよう。」です。正しいほうきの使い方を代表委員が紹介してくれました。来週の月曜には、われらエコファミリーもあります。みんなで協力して学校をきれいにしましょう!
【学校の様子】 2023-10-13 07:59 up!
3年:図工「お話の絵」
お話の絵が完成してきました。「ぼくはアフリカにすむキリンといいます」というキリンとペンギンの登場するかわいらしいお話です。読み聞かせをしたときからそれぞれが想像を豊かに膨らませて様々な場面を思い描いてきました。どんな場面を描いたのか、一番力を入れたのはどこなのかをふり返り、友だちと見せ合いました。互いの作品のよいところを伝え合い、素敵な表情の子どもたちでした。
【3年の部屋】 2023-10-13 07:58 up!
3年:算数「円と球」
初めてコンパスを使って円を描きました。慣れるまでは力加減が難しく途中で線がずれてしまう人もたくさんいましたが、徐々に慣れてくるっときれいな円を描けるようになってきました。円を描けるようになったら、中心や半径、直径などの学習を進めます。
【3年の部屋】 2023-10-13 07:56 up!
5年 おいしいご飯を炊こう!
今日、家庭科では、ご飯を炊く調理実習をしました。
朝休みに自ら家庭科室へ行き、準備を手伝ってくれた人もいて、
児童集会後、すぐに活動を始めることができました。
透明の鍋を使って調理したので
鍋の中で、お米がどんどん変化していく様子が見えました。
「お米がおどってる!」
「どんどんふくらんできた!」
さて、炊きあがったごはんをそのまま食べてみたり、
持参した具を包んでおにぎりにして食べたり、
10時半の試食タイムを楽しみました★
【5年の部屋】 2023-10-13 07:55 up!
池田水族館2
毎日、欠かさずえさやりや水かえをして生き物の様子を見守ってくださる校務支援員の田原先生です。今、子どもたちに一番人気がある生き物は「かめ」だと教えていただきました。「かめ」は万年生きるといわれていますね。みんなで大切に育て長生きしてほしいです。
【職員室より】 2023-10-13 07:54 up!
池田水族館
池田小学校の玄関には水の中の生き物を飼っている水槽がたくさんあります。子どもたちは毎日、喜んで観察に来ています。
【職員室より】 2023-10-13 07:54 up!
4年生:自転車教室その3
校区内には大通りがあったり、自転車が行き交う道があったりと危険な場所も多くあります。今回学んだことを忘れず、いつも安全に気を付けて、自転車に乗ってほしいと思います。
【4年の部屋】 2023-10-11 19:15 up!
4年生:自転車教室その2
警察署の方から、自転車では左側を通る、障害物をよけたり、一時停止をしたりする際には右後ろを確認する、左側から降りるなど、普段意識してほしいことについてお話していただきました。
【4年の部屋】 2023-10-11 19:15 up!
4年生:自転車教室その1
11日(水)、晴天の中無事4年生の自転車教室が行われました。「自転車の正しい乗り方を知り、自分の乗り方を自覚し、安全に乗れるように努力する意欲化を図る」ことをめあてに、子どもたちは活動をしました。
【4年の部屋】 2023-10-11 19:14 up!
【4・5くみ】ずこう
昨日は、3年生の社会見学へ行きました。
浜大津の公園でお昼を食べて、
休憩時間は、琵琶湖で飼われているアヒルに
えさをやることもできました。
楽しい社会見学となりました。
今日は、図工で運動会の絵を描きました。
絵の具を使って背景を仕上げました。
片付けまで丁寧に行うことができました。
【4組(育成)の部屋】 2023-10-11 19:14 up!