![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:97 総数:425301 |
10日(火)学校の様子
1、2年生が、全校ダンスの練習をしています。
![]() ![]() 10日(火)学校の様子
3,4年生は、徒競走やダンスの練習をしています。気持ちのよい青空が広がっています。
![]() ![]() 10日(火)学校の様子
6年生は、算数で図形の角度や辺の長さ調べをしています。
2年生は、算数で、いろいろな式をたてて答えを求めているようですね。 ![]() ![]() ![]() 10日(火)学校の様子
5年生は、社会科で工業製品について学習をしています。
6年生の外国語科では、人物クイズ作りに取り組んでいます。 ![]() ![]() 10日(火)学校の様子
3,4年生が、全校ダンスに取り組んでいます。
![]() ![]() 10日(火)なかよしうさぎ
ごましおは、背中がかゆいのでしょうか。
”立ち上がって”背中のあたりを”かみかみ”しています。 近寄ると、「みられちゃった〜」といった感じで丸まっています。 みるくは、しっかりとその様子を見ていました・・ ![]() ![]() ![]() 10日(火)学校の様子
子どもたちが登校してきました。
![]() 8日(日)運動会
スポーツの秋を迎えました。
8日(日)には、川島織物セルコングランドで、市原野区民大運動会が開催されました。午前8時30分に入場行進と開会宣言があり、そのあと競技がはじまりました。ミニグラウンドゴルフでは、ホールインワンも飛び出し、盛り上がりをみせています。そのあと、大玉ころがしリレーや玉入れ等の競技が続きます。 なお、市原野小学校の運動会は、13日(金)に開催する予定です。子どもたちが一生懸命に取り組んでいる様子を、たくさんの保護者・地域の皆様にご覧いただけると大変うれしく思います。 ![]() ![]() 6日(金)ご注意ください
6日朝に、校区内でのサルの目撃情報が寄せられています。ご注意ください。
三連休を迎えます。 「にこにこ」と過ごすことができるように学校でも健康面・安全面の指導をしています。過ごし方について、今一度ご家庭でも話題にしていただければと思います。 気をつけよう【歩くとき】****** 信号機のある横断歩道で歩行者用信号機が青になっても、必ず安全確認をしてから横断するようにしましょう 車が完全に停止したことを確認するなどしてから横断するようにしましょう。狭い道をいっぱいに広がって歩いたり、横断歩道のないところを横断していたりすることがあれば、大きな事故につながりかねません。 「車がとまってくれるだろう」と過信することなく、「交通ルールを守る」「目や音で確認する」ことが大切です。 気をつけよう【自転車の乗り方】******** 交差点では信号を守ります。飛び出しません。一度止まって、安全を確認してからわたります。段差で転ばないように、一旦「止まる」「降りる」ことも心がけましょう。 気をつけよう【水の事故】********* まずは,子どもだけで川には行きません。急な深みにはまったり流されたりすると命にかかわります。(集中豪雨などのためにごく短時間のうちに水位が急上昇して水があふれ出し、川沿いの公園や道路にいた人が押し流された事例やあふれた水のために河川や用水路の位置が分かりにくくなり、足を踏み外して流されてしまうといった事例が起きています。) 【河川敷にマムシがひそんでいる場合】があります。夜行性ですが、日中に活動することもあります。 近づきすぎなければ攻撃してくることはありませんが、不用意に近づきすぎた場合に咬みついてくることがあります。 6日(金)学校の様子
朝夕、ずいぶん涼しくなり、過ごしやすくなってきました。
13日(金)には、運動会を開催します。子どもたちがいっしょうけんめいに取り組む様子を、保護者・地域の皆様方に、ぜひご参観いただきたいと思っています。 ![]() ![]() |
|