京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up26
昨日:88
総数:426316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

25日(火)学校の様子

6年生は、社会科で選挙権について学習をしています。
4年生は、外国語活動に取り組んでいます。
画像1
画像2

25日(火)学校の様子

2年生は、いろいろな国の音楽を鑑賞しています。
画像1
画像2
画像3

25日(火)学校の様子

1年生は、道徳で「うまれたての いのち」をテーマに学習をしています。
画像1
画像2

25日(火)学校の様子

静市交番や地域の交通安全協会の方にもお世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

25日(火)学校の様子

下鴨警察署の署員さんからお話を聞いて実技に臨みます。
画像1
画像2
画像3

25日(火)学校の様子

4年生は、自転車安全教室に参加しました。
画像1
画像2
画像3

25日(火)学校の様子

ドリルパークの問題数が増えました。6年生は、線対称と点対称の問題に取り組んでいます。どこまでできて、どこからがわからないのか、一部をAIが判断して次の問題を提供してくれる機能もあるようです。自身で計画をたてながらも、うまくICTの機能を使って、より効率的に学習を進めることにチャレンジしていきます。
画像1
画像2

25日(火)学校の様子

6年生は、算数の復習問題に取り組んでいます。
画像1
画像2

25日(火)学校の様子

6年生は、今日の外国語科の学習が…終わったところでした。
画像1
画像2

25日(火)学校の様子

4月下旬〜5月中旬にかけて開花し見頃となる【藤の花】は、幻想的な姿で誰もが魅了される花の一つです。京都府では、平等院の藤棚や城南宮の藤棚、南区にある鳥羽水環境保全センターの藤回廊などが有名ですが、市原野近辺の山々にも、この時期美しい藤の花を見ることができます。学校の近くでは、市原橋から西の方角に見事な花をみることができますし、東北部クリーンセンターの南側やバイパス付近にも見ることができます。

最近、鬼退治をテーマにしたアニメが大ブームを引き起こしました。藤の花は、物語に登場する「鬼」たちにとっては、「鬼が忌避(きひ)する花」であったり“毒”にあたる存在であったりするものとして描かれています。

ちなみに藤の花言葉は「歓迎」「恋に酔う」「忠実な」「優しさ」などがあるようです。この時期の美しい市原野の自然を楽しみながら散策するのもいいですね。


画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

「パトラン」見守り活動

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp