![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:59 総数:354088 |
【2年】生活科「ピーマン」
夏休み明けにも、たくさんの実ができたピーマン。調理をしておいしく食べたピーマン。そろそろ収穫時期が終わるので畑の片付けをしました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】社会見学に行ってきました!![]() ![]() ![]() 私たちの生活で使っている水は、どのように綺麗にしているのかやどのように届けられているのかなど、職員の方の説明を聞きながら学びました。 午後からは、琵琶湖疏水記念館に行き、疏水ができた歴史やインクラインの秘密など、展示物を見たり、ビデオを観たりして学びました。 あおぞら 今週のようす3
5年生では、理科では「もののとけ方」について、家庭科では「ナップザック作り」について学習しています。みんなで協力したり、自分自身で頑張ったりと、熱心に学習しています。
![]() ![]() あおぞら 今週のようす2
今月は教育実習生が池田東小学校へ来ています。あおぞらにも来てくれて、みんなで一緒に朝の会をしました。お話タイムでは、自己紹介をして、好きなものの話をたくさんしました。
![]() ![]() あおぞら 今週のようす1
2年生の生活では、1年生に喜んでもらえるように、みんなで考えて楽しく遊べるものを作っています。作るときにどんな工夫をしたのかを、みんなで発表しました。
![]() ![]() 6年生 家庭科 朝食から健康な1日の生活を その2 2023/10/19
調理実習で、スクランブルエッグと小松菜の油いためを調理しました。
先日、いろどりいためで「野菜は強火で手早く炒める」ということを学び、小松菜の油いために生かしました。 また、火加減と調理時間を工夫し、自分好みのスクランブルエッグを調理しました。 どの班も火加減などに気を付け、頑張って調理してました。 家庭でも機会があれば作ってみたいです。 ![]() ![]() ![]() 1年 体育「ボールあそび」
ボール遊びで、パス繋ぎリレーをしました。3学期に行う『パスゲーム』という学習に向けての練習です。「パスをもらったら足を止め、前にいる仲間にパスを出す。」「パスを出したら、すぐに仲間の前に走り出て、次のパスをもらう準備をする。」これを、3人で繰り返しどんどん前に進んでいき、チームを交代しながらリレーを行います。どんどん仲間へのパスが上手になっていき、スピードも上がっていきました。
![]() ![]() ![]() 1年 図工「ごちそうパーティーはじめよう!」
図工の学習で、粘土を使ってごちそうをたくさん作りました。ハンバーグやオムライス、お寿司にうどん、などなど先週に作ったお皿の上に、おいしそうなお料理がたくさん並んでいきました。
![]() ![]() ![]() 1年 算数「たしざん(2)」
繰り上がりの足し算の学習が始まりました。ブロックを動かしながら繰り返し練習を重ねます。8+5だと、「5を2と3に分ける…、8と2で10…、10と3で13」と足し算の唱え歌を口にしながら、どんどん慣れていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 【2年】国語「お手紙」
自分の好きな場面を音読劇します。グループに分かれて、学校のいろいろな場所で練習しました。
![]() ![]() ![]() |
|