![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:67 総数:425650 |
19日(木)学校の様子
6年生の外国語科では、建物の案内ができるように、取り組んでいます。
1年生は、算数の取り組んでいます。ノートをきれいに作っていますね。 ![]() ![]() 19日(木)学校の様子
お米の贈呈式を行いました。
3年生は、社会福祉法人 若葉会の皆様にご協力をいただき、5月に田植え体験、9月に稲刈り体験をさせていただきました。今日は、収穫したお米を精米していただき、教室に届けて頂き、代表の子どもたちが受け取りました。 近日中に小袋に分けたお米を持ち帰る予定ですので、ご自宅で炊いてお召し上がりいただけたらと思います。貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 19日(木)学校の様子
子どもたちが登校してきました。
登下校時は、通行する児童数が多くなります。校門前の道路は、比較的幅が狭く、見通しも決してよい道路ではありません。また、朝は近隣の方々が、お車で出勤される時間帯とも重なっています。荷物が多くなった場合や急な天候不順等による送迎のため ************************* やむをえず校門前をお車で通行される場合は、 【最徐行】を徹底していただきますようにお願いをいたします。 ************************* 子どもたちの安全・安心を守るためにどうぞご協力をお願いいたします。 ![]() 18日(水)学校の様子
3年生は、体育の学習に取り組んでいます。
5年生は、道徳の学習に取り組んでいます。 ![]() ![]() 18日(水)学校の様子
学校のシンボルとして、運動場に大きなイチョウの木がありますが、9月末から10月上旬に向けては実が落下し、かぐわしいにおいを発してくれます。これは子どもたちもずいぶん慣れているようです。
この場所以外にも、校門の横や特別棟の前で、毎年のように子どもたちから「先生、トイレのにおいがします」という声を聞くことがあります。校門の前でトイレのにおいなんて…と思われるでしょうが、実は理由があったのです。 校門の横や特別棟の前には金木犀(きんもくせい)の木があり、秋の訪れを感じる9月下旬から10月頃にひっそりと開花し、甘く優しいほのかな香りを楽しむことができます。「これは金木犀の香りですよ」と黄色の花を見せて直接臭いを嗅ぐように促すと「へぇー」と感心しています。 子どもたちにとって、この甘い香りは「トイレの芳香剤」を連想させるようですね。 なるほどなるほど… ![]() ![]() 18日(水)学校の様子
6年生は、2年生が楽しめることを考えようという企画を話合いました。
「いちたくんさがしゲーム」やトランプなどを通して楽しむことができました。 ![]() ![]() 18日(水)校内整備
マンホールトイレを設置するための工事が進んでいます。整地が終わりました。
![]() ![]() 18日(水)学校の様子
1年生は、算数の学習に取り組んでいます。
ていねいにノートづくりに取り組んでいます。 ![]() ![]() 18日(水)学校の様子
2年生は、くりかえしのリズムを楽しみながら歌を歌っています。
![]() ![]() 18日(水)なかよしうさぎ
30cmの定規をいれて「身長」をはかろうと試みたのですが…丸まってしまいました。
![]() ![]() |
|