![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:16 総数:323030 |
3年生 マット運動![]() ![]() 3年生 商店街ガラガラ抽選会のお手伝い![]() ![]() 景品の引き渡しや、呼びかけ、ラジオでの宣伝などもさせてもらっています。 お店の人の気もちになって、お客さんが喜んでくれるようにがんばっています。 10月24日(火)今日の給食![]() ・バターうずまきパン ・牛乳 ・豚肉のケチャップ煮 ・たっぷり野菜のビーフン 今日の給食「たっぷり野菜のビーフン」の「ビーフン」は、米粉から作られる麺です。中国で生まれ、そこから台湾や東南アジアなどの米を作っている地域に広がったと言われています。スープや炒め物などの料理によく使われています。今日の給食では、野菜の旨味と一緒に味わっておいしくいただきました。 10月23日 1年生 あきのわくわくまつり![]() 招待状を出した先生も来ていただき、おもちゃの説明をしたり、 遊んで面白かったことを伝えたりしました。 次は、お家の人に遊んでほしいそうです。 10月23日(月)今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・五目どうふ ・ほうれん草ともやしのいためナムル 今日の給食「五目どうふ」に使っている「しょうが」には、体をぽかぽかと温めてくれる働きがあります。「しょうが」の香りを楽しみながらおいしくいただきました。 【2年生】とびばこあそび![]() ![]() ![]() 2年生ではとびばこの上でのまえころがり(台上前転)も行っています。 みんな意欲的にいろいろなわざに挑戦することができています。 準備や片付けも声をかけあって協力してすることができている姿が、素晴らしいです。 【2年】みんなできょうごく たんけんたい2![]() ![]() ![]() 19日(木)にみんなで京極の町の北側を巡りました。 春との違いを見つけながら、それぞれの場所を巡る中、鶴山公園でそうじをしてくださっていた西村さんとお話をしたり交番でお話を聞いたり、さが喜鮮魚店さんでお魚の話をしてもらったりと1学期よりもたくさん町の人たちと触れ合った活動になりました。 20日(金)には自分たちが発見したり、もっと知りたいと思ったことを交流しました。 来週からは自分たちの希望した場所に出かけていきたいと思っています。 【4年生】図画工作科「ギコギコトントンクリエーター」
板を自由にのこぎりで切っています。小さくなるほど細かい動きが必要になり、どうしたらうまく切れるのか、考えながら活動しています。
![]() ![]() ![]() 10月20日 1年生 草引きの様子![]() 春に種まきした「マリーゴールド」がきれいに 咲いています。これも草引き水やりを頑張っている証拠ですね。 【4年生】防災センター学習
防災センターでは、実際に強風を体験したり、映像で地震の怖さを確かめたりして、様々な経験ができました。29日(日)には京極自主防災会の訓練が行われます。起震車での地震体験もできるようですので、参加してみてはいかがでしょうか。
![]() ![]() ![]() |
|