京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:24
総数:312762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 外国語活動「How are you?」

画像1画像2
この学習の仕上げの時間です。
感情や状態を尋ねる言い方にもずいぶん慣れてきました。簡単なやりとりをたくさんの友だちと楽しみ、前回作成した名刺カード交換を取り入れながら行いました。少し緊張気味の子どもたちでしたが、友だちと会話をするうちに笑顔も見られました。何度も繰り返し、表現することが大切です。

【4・5くみ】ポックリ作り

ポックリを作りました。はさみで切ったり、ダンボールを丸めたりしました。テープでしっかりとめて、ひもを通して完成です。
画像1画像2

学校評価年間計画

3年 食の指導「バランスのよい食事を」

画像1
画像2
画像3
栄養教諭による食の指導がありました。
食べ物の3つの働き「赤:体をつくる・黄:熱や力のもとになる・緑:体の調子を整える」を知り、給食献立の食品を班で3色のグループに分けてみました。
毎日の給食はこの3つが必ず組み合わされていることに気づき、毎回の食事に3つをバランスよく取り入れることが大切だということがわかりました。

6年 マット運動

 今、体育ではマット運動に取り組んでいます。できる技をよりきれいに実施できるように極めたり、新しい技の習得にチャレンジしたりしています。映像を見たり、友達からアドバイスをもらったりして、できる技をどんどん増やしていってほしいです。
画像1
画像2

6年 調理実習

今日の調理実習では、青菜の油いためとスクランブルエッグを作りました。6年生になって二度目の調理実習です。2品作るにもかかわらず、どの班もあっという間に完成させていました。手際がよくて、あっぱれの調理実習でした。。
画像1
画像2

1年農育授業「なると金時」3

 畑に到着です。広い畑にみんな大喜び!土をしっかり掘って、「優しくねかせてあげたよ!」「土をかけてあげるのが難しいね」とみんな苦労しながら頑張って植えていました。お水もしっかりあげました。
画像1

1年 農育授業「なると金時」2

 「里むすめ」の苗の植え方を教えてもらって、いよいよ畑に出発です!わくわく!
画像1

1年 農育授業「なると金時の栽培」1

 今日は農育授業で「なると金時」のことについて学習しました。徳島県鳴門の里浦から「里むすめ」というさつまいもの苗を持ってきてくださいました。徳島県のことやさつまいものことを丁寧に教えていただきました。子どもたちは、目を輝かせてしっかりお話を聞いていました。
画像1

5年 遠くへジャンプ!〜走り幅跳び〜

画像1画像2
体育科では「走り幅跳び」の学習を進めています。

準備を始めると・・・
自分の役割をきっちりこなし、てきぱきとできました。
さすが!5年1組!

ふみきりでおもいきって、ジャンプ!!!
1cmでも記録をのばそうと、遠くへ、遠くへ!!

「がんばれ〜!」
「お〜!すごいやん!」
「もうちょっと、足を上にあげたらいいで。」
うれしい声が聞こえました。

もちろん、片づけもバッチリみんなでできました★
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/24 45組・12年秋の遠足予備日
10/25 12年アニラブクラス 4年京の匠ふれあい事業 5校時授業
10/26 5校時授業
10/27 4年社会見学(疏水記念館) 45組合同運動会
10/28 6年陸上競技記録会・持久走記録会
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp