京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up2
昨日:98
総数:423367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に予定。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

23日(月)なかよしうさぎ

季節の変わり目で朝夕が冷え込んできました。なかよしうさぎも、まるまっています…

〇手袋などを活用しましょう。
 寒いからと言って、ポケットに手を入れたまま歩くと、転倒した際に大きなケガにつながりかねません。【手袋】を着用することをお勧めします。また、フードは、視界が狭くなりがちで思わぬ事故につながることもあります。道を歩いているときは【フードはかぶらない】ようにしましょう。

〇市原野小安全帽子をかぶりましょう。
 黄色の帽子は、車を運転している方々からもよく見えるので交通安全にもつながります。皆さんの安心・安全を願ってPTA様の発案で帽子が届けられています。事故のないように登下校時には黄色の帽子をかぶって登校してください。
見守りの皆様、いつもありがとうございます。
画像1画像2

23日(月)学校の様子

3年生の体育学習の様子です。
画像1
画像2

23日(月)学校の様子

給食の準備が始まりました。
画像1
画像2

23日(月)学校の様子

紅葉が進んでいます。

今年は、校舎内に、カメムシが例年よりたくさん迷い込んでいます…
画像1
画像2

23日(月)学校の様子

2年生は、「いきもとのなかよくなろう」をテーマに、学習をしています。
6年生は、歴史の学習を進めています。
画像1
画像2

23日(月)学校の様子

1年生は、「かんじの はなし」で、漢字の成り立ちについて学習をしています。
画像1
画像2
画像3

23日(月)学校の様子

4年生は、どんなくふうをすれば、よりわかりやすく伝わるのかを考えています。
京都の伝統産業について、書きまとめているようですね。
画像1
画像2

23日(月)学校の様子

3年生は、国語で「すがたをかえる大豆」を読み進めています。
5年生は、算数で平均の問題に取り組んでいます。
画像1
画像2

23日(月)学校の様子

3組では、運動会の様子を、絵に描いています。
画像1
画像2

23日(月)学校の様子

子どもたちが登校してきました。

           〜秋の空〜
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

「パトラン」見守り活動

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp