みんなで楽しく過ごすために
まずは,グループごとに分かれて、「1年生と遊びの交流をするためにどんな遊びがよいか。」を話し合いました。次に、目的と条件に合わせた話し合いを重ねたあと,みんなの考えを条件や目的などに合わせて司会を立ててクラス全体で話し合いました。意見を話すだけでなく理由や根拠も一緒に伝えて話すことができました。「どんじゃんけんほい」にきまりました。
【6年】 2023-10-23 18:21 up!
クランクの動きから想像しよう
自分の作ったクランクの動き方の特徴をみて、何の動きを表せるかグループで話しながら
考えました。手作りなので動きが面白く上下に動くだけでなく、左右に揺れながら動くものもあります。「くるくる回って上がってくるのでメリーゴーランドもいいな。」「歩いているみたいなので動物の散歩にしようかな。」「縦に見るとまたちがうよ。」など見つけた動きやアイデアを発表してくれました。自分のイメージがもつことができたら、次回からイメージにあわせて飾りをつけていきます。
【6年】 2023-10-23 18:21 up!
幼稚園にいってきました
また、小学校より広い砂場がありました!
子どもたちは、夢中になりながら遊んでいました。
幼稚園の子どもたちと一緒に仲良く遊ぶことができましたね!
【1年】 2023-10-23 18:20 up!
幼稚園にいってきました
初めは、「こわいな」と思っていた子も、
軍手をつけなが、そっと触っていました。
そして、だんだん慣れてくると、
軍手を外して、触ってみたり、だっこしてみたりすることができて、とても嬉しそうでした。
【1年】 2023-10-23 18:20 up!
幼稚園にいってきました
今日は、幼稚園に遊びに行かせていただきました!
幼稚園には、うさぎやチャボ、アヒル、亀などたくさんの生き物がいて、
ふれあいました。
【1年】 2023-10-23 18:19 up!
かざってみよう
もうすぐハロウィンということで、教室を飾ろうと、カボチャを作って顔を描きました。見本の顔をテレビに映して見つつも、それぞれ思い思いの顔を楽しんで描いていましたよ。10月いっぱいは廊下の窓際に吊るしてある予定です。
【大空】 2023-10-20 18:56 up!
くるくるクランク
牛乳パックと、針金をつかってクランクの仕組みを作りました。ラジオペンチを使って針金の先が危なくないように丸めるなど道具の使い方も学習しました。クランクが直角に曲がるようにして針金をペンチで押さえて曲げることが難しそうでした。試行錯誤を繰り返ししくみを作ることができました。スムーズに動くように、一生懸命に手直ししている姿が楽しそうでした。
【6年】 2023-10-20 18:55 up!
家庭科の学習〜エプロンの製作1〜
「思いを形にして生活を豊かに」の学習で,エプロンの製作が始まりました。自分で選んだ模様の布で作るのが楽しみな様子です。昨日は1組,今日は2組が,裁ちばさみで布を裁って,胸の上を縫いました。アイロンで三つ折りにするところなど難しそうでしたが,線を確認して丁寧に取り組んでいました。
【6年】 2023-10-20 16:20 up!
くじらぐも
今日は、くじらぐもさんに乗って
みんなで空の旅をしました。
くじらぐもさんに乗りながら、いろんなところに行きました。
どんなお話をしたいかも想像しながら、くじらぐもの世界を楽しみました!
【1年】 2023-10-19 16:32 up!
共に生きる社会について
総合的な学習の時間の取組では、「人にやさしい町 室町」というテーマで学習をスタートしました。今日は、私たちはどのような人々とともに生きているのかについて考えながら様々な視点から「共生社会」についてグループで調べていきました。図書やインターネットなどの資料を一緒に見ながら、子どもや赤ちゃん、高齢者や目の不自由な人、耳の不自由な人など、様々な人たちの立場に立って考えている姿が見られました。
【4年】 2023-10-19 10:13 up!