京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:40
総数:358815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

【5年】牛乳でカンパーイ!!

画像1
創立150周年式典がありました。本日の給食の時間には、「納所小学校の創立150周年を祝って、乾杯!」「カンパーイ!!」という一幕がありました。特別な1日になったようです。

4年生 創立150周年式典 バルーンリリース その2

画像1
画像2
運動場で、校長先生のカウントダウンに合わせて、風船をとばしました。風に乗って飛ぶたくさんの風船に、歓声があがっていました。風船が見えなくなるまで手を振って見送る子どもたちでした。

4年生 創立150周年式典 バルーンリリース その1

画像1
画像2
納所小学校創立150周年の式典がありました。体育館での式典のあと、バルーンリリースをしました。学校のいいところや自分の夢を書いたカードを、教室で風船につけました。

2年 図画工作科 パタパタストロー

画像1
画像2
図画工作科「パタパタストロー」の学習で、パタパタ動く動きから、何に見えるかな〜?
「人の手に見える!」「鳥の羽に見える!」いろいろなものを想像して作りました。

2年 体育科 とびあそび

画像1
画像2
体育科「とびあそび」の学習でゴムとびと島とびをしました。
「しっかりと踏ん張ると高く跳べるよ。」「片足で踏み切った方が高く跳べる。」と発見がありました。
高く遠くにジャンプできるようにいろいろな方法を試してみましょう。

ありがとう

画像1
画像2
廊下を歩いているとトイレのスリッパや上靴をそろえてくれている人たちがいました。
学校の2年生が使う場所をきれいにしてくれていてとても助かります。
ありがとう。

1年 くじらぐも

画像1
画像2
 くじらぐもの上で話していることを想像して友達と伝えあいました。「家が小さく見えるよ」「海は広いなあ〜」などと雲の上から見える景色を想像してお話することができました。

1年 いきものとなかよし

画像1
画像2
 学校で飼っている生き物の観察をしてカードにかきました。細かいところまで観察することができました。

呉竹総合支援学校の友達との交流3

画像1
体操のあとは、ペットボトルボーリングや、「さんぽ」の曲に合わせて
パラバルーンをして楽しみました。
短い時間でしたが、3・4組のみんなは、お兄さん、お姉さんとして
優しく関わることができました。

呉竹総合支援学校の友達との交流2

画像1
はじめに自己紹介をしました。自分の学年や好きなものなどを
発表しました。
次に、動画を見ながらみんなで「ラーメン体操」を楽しく踊りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp