![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:25 総数:587213 |
【家庭科】手洗い洗濯をしました。![]() ![]() よごれがおちて気持ちよくて洗濯が楽しくなってきました。 (この記事は、3くみ児童が写真を選び、文章を考えました。 1年「自由研究発表会」その2![]() ![]() ![]() 1年「自由研究発表会」その1![]() ![]() ![]() 夏休みに頑張って取り組んだ自由研究。指を差したり,実際に動かしたりしながら上手に発表していました。 最初はクラスみんなの前で話すことに緊張していましたが,終わってみると楽しかったようで,「またやりたい!」を話す姿が見られました。 2年 道徳 「おばあちゃん お元気ですか」
道徳で「大切な人」について考えました。
学習を終えて、ある子が書いた感想です。 担任もしみじみと同じように感じました。 コロナが収束してきて大切な人に会えるようになり、よかったです。 ![]() 【6年総合】インタビューの準備をしよう![]() ![]() 家族や親せきにインタビュー取材をして、京都の魅力を調べる予定にしています。 外国からの旅行者にも話を聞けるように、ALTの先生と一緒に尋ね方を練習しました。 来週には、実際に吉田の街に出てインタビュー取材をする予定にしています。 どんな結果になるか楽しみです。 自由研究発表会 1年生
1年生の自由研究発表会がありました。
子どもたちの発表を聞いていると、楽しかった夏休みが目に浮かんできました。どの子どもの発表も、自分の好きなこと、得意なこと、気になったことなどをきっかけに取組を進めている様子がうかがえました。 発表をした後の子どもたちの満足した顔を見て、とてもうれしくなりました。 ![]() ![]() ![]() 1年「3年生の自由研究発表会」![]() ![]() ![]() ギガ端末を使った発表や,模造紙を見せながらの発表など,3年生の上手な発表に驚いていました。また,作ったものを実際に触らせてもらうこともでき,とても楽しそうでした。 明日はいよいよ1年生の自由研究発表会です。 3年生のようにかっこよく発表できるように頑張りましょう! 【6年生】自由研究発表![]() 今回は、朝と昼の帯学習時間を使って少人数ずつ発表しています。 実物を見せたり、パソコンのプレゼンテーションでまとめたりと 見せ方も工夫していて、さすが6年生。 友だちの個性ある研究にみんな興味津々で聞き入っています。 4年生 自由研究発表会をしました![]() ![]() 子どもたち同士でもお互いの良さを認め合う発言がたくさん飛び交い、とても心温まる時間となりました。 【3年】 社会科
「工場でつくられるもの」の学習で、生八つ橋のつくられ方を調べています。
この授業では、粘土をつかって、生八つ橋をつくってみました。 実際につくることで、本物の生八つ橋工場はどうやってつくっているのかな?という疑問をもてました。 ![]() ![]() ![]() |
|