![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:25 総数:587185 |
4年学習発表会
総合的な学習の時間に、福祉の視点で探究してきたことをグループでまとめ発表しました。
聞き手は5年生と自分たちの保護者。5年生は去年、同じテーマで学習してきた先輩です。保護者のみなさんは、地域の一員でもあります。4年生が探究してきた内容をとても分かりやすく発表してくれたので、聞いていた5年生からたくさんの感想や質問が出てきました。 自由研究発表会やこれまでの経験を生かしたすばらしい発表会でした。4年生は、この経験を糧にして、次の機会ではもっとわかりやすく、充実した発表をしてくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() スポーツフェスティバルの練習
来週、17日(火)に行うスポーツフェスティバル。各学年の練習も仕上げ段階に入ってきました。子どもたちの緊張感も少しずつ高まっています。来週の本番が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 1年「すきまちゃんのすきなすきま」![]() ![]() ![]() 隙間が大好きな「すきまちゃん」を作り,すきまちゃんと一緒に教室の中の隙間探検に行きました。 「こんなところにもあったよ!」「すきまちゃんって本当に隙間が好きだなあ」ととても楽しい活動になりました。 ぜひ,おうちでもすきまちゃんと一緒に隙間探検に出かけてみてください。 今宮社神幸祭
4年ぶりに今宮社神幸祭が行われました。天候の状況から、和太鼓部と剣鉾部の演技場所が学校前だけになりましたが、子どもたちの演技の間は雨に降られず力一杯の和太鼓と剣鉾差しが見られました。その後、「ホイット、ホイット」という掛け声の中神輿が練り歩きました。
![]() ![]() ![]() 4年生 書写「はす」![]() ![]() ひらがな特有の「結び」の筆使いに気をつけながら、集中して取り組んでいました。 曲がる部分の難しさを感じながらも、良い姿勢を崩さず、頑張っていました。 1年「せんりつでよびかけあおう」![]() ![]() まずは自分でお気に入りの旋律を作り,その後3人組で旋律を組み合わせました。 どの順番にするか,一生懸命話し合っている姿が見られました。 『「ド」の音を一番最後にもってくると,曲が終わりの感じがする』という発見がありました。 1年「うみのかくれんぼ」![]() ![]() ![]() 子どもたちは,1学期に作った「くちばしクイズ」のことを思い出して,やる気満々で取り組んでいました。 最後に,出来上がった図鑑を友だちに紹介しました。自由研究発表会で学んだ上手な発表方法を使って,生き生きと交流する姿が見られました。 ぜひ,おうちでもどんな生き物が隠れているか探してみてください。 調理実習 ポップコーン![]() ポップコーンをホットプレートを使って作りました。 ポンポンと弾ける音と香ばしい匂いが家庭科室に広がっていました。 自分たちで塩をふり、美味しいポップコーンができあがりました。 【3年】 図画工作科
お話の絵が完成し、月曜に鑑賞を行いました。
他の人の作品のよいところをロイロノートにまとめたり話し合ったりする中で、お互いの作品の良さを認め合っていました。 ![]() 1年「ノート頑張っています!」![]() だんだん文字を速くきれいに書くことができるようになっていました。 ぜひ,算数のノートを見てみてください。 |
|