【4年生】算数科「面積」
工夫しないと求められない形の面積について、長方形や正方形に分ける方法を考えました。いろいろな考え方に触れて、理解が深まったようです。
【学校の様子】 2023-10-19 18:24 up!
3年生 2年生に読み聞かせ
国語科の話し合いで選んだ絵本を、2年生に読み聞かせをしに行きました。低学年の子が本を好きになってくれるような楽しい本を選びました。
2年生は「1年生にもおもしろいと思う!」と感想を伝えてくれました。
【学校の様子】 2023-10-19 09:50 up!
10月18日 1年生 ぬりえがかり
今日は、ぬりえがかりの活動の様子です。
くだものの絵をかいておいて、みんなに色をぬって
もらいました。おいしそうなバナナやぶどうになりましたね。
【学校の様子】 2023-10-19 09:49 up!
10月18日(水)今日の給食
○今日の給食
・ごはん
・とりめし(具)
・だいこん葉のごまいため
・なめこのみそ汁
今日の給食は和献立です。「とりめしの具」は大分県の郷土料理で、鶏肉やごぼう・にんじんなどを炊き込んだ料理です。給食では、自分で「とりめしの具」をご飯に混ぜて食べました。「なめこのみそ汁」は秋においしい食材の「なめこ」を使っています。また、「京北みそ」を使用した地産地消の献立です。秋を感じながらおいしくいただきました。
【今日の給食】 2023-10-18 13:35 up!
3年生 はんをいかして
図画工作科で紙版画の学習をしています。
思い思いの生き物の版を作り、刷りました。1枚の版から、多い子は3回版を押し、画面をにぎやかにしていました。
【学校の様子】 2023-10-18 13:34 up!
避難訓練(火災)
今日の2校時に給食室からの出火を想定し、避難訓練をしました。今回は、1階の教室にいる児童たちは運動場を通って西門から、2階、3階教室にいる児童たちは非常階段を使って北門から京都御苑に避難しました。静かに放送を聞き「お・は・し・も・て」の約束を守って行動できていました。校長先生からは「災害はいつ起こるかわからないので、自分の命は自分で守るようにしてほしい。」というお話がありました。これから、寒くなってきて暖房器具など火を使うことが多くなります。火事をおこさないよう気をつけてください。
【学校の様子】 2023-10-18 12:08 up!
読み聞かせ
今日は読み聞かせの日です。楽しい本や数字が出てきて勉強になる本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、最後まで集中してお話を聞き、気持ちのよい朝のスタートがきれました。今日もかしの木のみなさん、ありがとうございました。
【学校の様子】 2023-10-18 09:07 up!
たてわり遊び
ふれあい探索に続いて、昼休みにたてわり遊びをしました。運動場では「けいどろ」をし、体育館では「ライン鬼ごっこ」や「バスケットボール」をしていました。半日、たてわりグループで協力して過ごしたり、一緒にお弁当を食べたりしたメンバーなので、いつも以上に仲良く、楽しく遊ぶ姿が見られました。
【学校の様子】 2023-10-17 13:42 up!
ふれあい探索2
ネイチャーラリーの後は、みんなが楽しみにしていたお弁当の時間です。たてわりグループで集まって外で食べるお弁当は格別でした。その後、ふれあい探索のふりかえりでは、「まつぼっくり入れがおもしろかった。」「グループのみんなと協力してミッションがクリアできて良かった。」などの感想が出ていました。最後に学校に戻って、閉会式をし、たてわり探索でリーダーとして他の学年を引っ張ってくれた6年生にみんなで拍手をしました。保護者の皆様には、お弁当のご協力、ありがとうございました。今日のふれあい探索の話をご家庭でも聞いてみてください。
【学校の様子】 2023-10-17 13:23 up!
ふれあい探索1
今日は、全校ふれあい探索で、御苑に行きました。まず、運動場に集まって、出発式を行いました。その後、グループごとに御苑へ行き、ネイチャーラリーをしました。虫や紅葉している葉っぱを見つけたり、先生を見つけて、ミッションをクリアできるか、問題やゲームに取り組んだりしました。
【学校の様子】 2023-10-17 13:01 up!