京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:34
総数:361297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

4年生 体育「マット運動」その2

画像1
画像2
画像3
側転では、足の膝を曲げないようにゴム跳びのゴムを使って工夫して側転しています。友だちと声を掛け合いながら、子どもたちはがんばっています。

4年生 体育「マット運動」その1

画像1
画像2
マット運動では、前転や後転をするときに、手の位置や膝、顎を引くことを大切なポイントとして安全に気を付けて行っています。

4年生 150周年記念行事「もったいないミュージカル」 その3

画像1
画像2
終わった後には、ミュージカルの団員さんたちが出口の近くに来てくれたので、間近で手を振ったり、ハイタッチをしたりして終わりの挨拶をすることができました。

4年生 150周年記念行事「もったいないミュージカル」 その2

画像1
画像2
画像3
子どもたちは、楽しんでミュージカルを見ることができました。最後には、ミュージカルの団員さんたちと、一緒にダンスを踊ることもでき、とても満足することができました。

4年生 150周年記念行事「もったいないミュージカル」 その1

画像1
画像2
画像3
150周年記念行事「もったいないミュージカル」の鑑賞をしました。はらはらドキドキの展開で、子どもたちは、とても楽しむことができました。また、ごみの大切さについても学ぶことができました。

4年生 図画工作「コロコロガーレ」その3

画像1
画像2
画像3
コロコロガーレでは、迷路を楽しくさせるために色々な障害物を作りました。スタートやゴールの看板を作ったり、坂道を作ったりしている子どもたちがいました。もうすぐ出来上がりです。

4年生 図画工作「コロコロガーレ」その2

画像1
画像2
自分のオリジナルの迷路を楽しんで作っています。自分のオリジナルの模様を描き、障害物に取り掛かろうとしています。どんどん仕上がってきました。障害物もたくさん工夫することができればと思います。

4年生 図画工作「コロコロガーレ」その1

画像1
画像2
画像3
図画工作科の授業では、色画用紙をもとにした迷路を作っています。ビー玉を転がしたら、どのように進んでいくのか、今は迷路になるように絵を描いて楽しんでいます。子どもたちは集中して描くことができました。

4年生 創立150周年式典 その4

150周年式典では、納所小学校が今にいたるまでの歴史について学ぶことができました。また、全校でお祝いの歌を歌ったり、これまでの納所小学校の写真を見たりしました。すてきな時間となりました。長時間の式典でしたが、子どもたちは姿勢よく、市長や来賓者の話を聴くことができました。
画像1
画像2

4年生 外国語  「Alphabet」

画像1
画像2
外国語の学習では、小文字や大文字のアルファベットのカードがどこにあるのかを探して楽しみました。先生の話をよく聞いて、先生が伝えたアルファベットのカードを素早く取ることができました。友だちとの勝負を楽しみました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 授業参観・懇談会【全】

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp