京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up9
昨日:97
総数:425295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

17日(火)学校の様子

1年生は、国語科で「くじらぐも」を読み進めています。
画像1
画像2

17日(火)学校の様子

6年生のマット運動の学習の様子です。
技のカードは、ロイロノート・スクールで配布しています。できた技に書込みをして保存し、単元終了時に先生に提出をしています。
見本ビデオのリンク集で技を確認したり、大型モニターで見たりしています。
演技の様子は、場ごとにタブレットを設置し、「タイムシフトカメラ」を使って、自分の姿を確認しています。
画像1
画像2
画像3

17日(火)学校の様子

3組は、個別学習に取り組んでいます。

「パンやのろくちゃん」の絵本が置いてあります。
商店街に住むパンやのろくちゃんは、幼稚園に通う元気な男の子です。やさしい家族に囲まれて暮らしています。泣いたり、笑ったり、しょんぼりしたり、困ったり、ろくちゃんの楽しい毎日のお話が収録されています。
画像1
画像2

17日(火)なかよしうさぎ

飼育委員さん、いつもきれいにしてくれて、ありがとう。
画像1
画像2

17日(火)なかよしうさぎ

今日の”みるく”は、ごきげんななめです。
食欲がないのか、トレイを前足で蹴るようにどかせます。
昼過ぎにニンジンをいれましたが、見向きもしません…
たぶん、夕方にはご機嫌もなおって、むしゃむしゃと食べているのだろうなあと思っています。

画像1画像2

17日(火)学校の様子

1年生は、算数科で9+□の学習に取り組んでいます。
6年生は、音楽室で学習をしています。
画像1
画像2

17日(火)学校の様子

2年生は、国語科で「お手紙」の音読に取り組んでいます。
画像1
画像2

17日(火)学校の様子

4年生は、国語の学習で伝統産業の良さを伝えることをテーマに、表現方法や文の構成について工夫をしています。
画像1
画像2
画像3

17日(火)学校の様子

6年生の外国語科の学習で「有名人クイズ大会」を開きました。
自分の調べた有名人の職業などのヒントを伝え、「Who is he/she?」と尋ねています。タブレットで、ヒントや写真を編集して提示しています。
画像1
画像2

17日(火)学校の様子

3年生は、京都市の今と昔の写真や地図を見て、どのように変わってきたのかを話し合っています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

「パトラン」見守り活動

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp