![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:98 総数:423368 |
18日(水)学校の様子
3年生は、体育の学習に取り組んでいます。
5年生は、道徳の学習に取り組んでいます。 ![]() ![]() 18日(水)学校の様子
学校のシンボルとして、運動場に大きなイチョウの木がありますが、9月末から10月上旬に向けては実が落下し、かぐわしいにおいを発してくれます。これは子どもたちもずいぶん慣れているようです。
この場所以外にも、校門の横や特別棟の前で、毎年のように子どもたちから「先生、トイレのにおいがします」という声を聞くことがあります。校門の前でトイレのにおいなんて…と思われるでしょうが、実は理由があったのです。 校門の横や特別棟の前には金木犀(きんもくせい)の木があり、秋の訪れを感じる9月下旬から10月頃にひっそりと開花し、甘く優しいほのかな香りを楽しむことができます。「これは金木犀の香りですよ」と黄色の花を見せて直接臭いを嗅ぐように促すと「へぇー」と感心しています。 子どもたちにとって、この甘い香りは「トイレの芳香剤」を連想させるようですね。 なるほどなるほど… ![]() ![]() 18日(水)学校の様子
6年生は、2年生が楽しめることを考えようという企画を話合いました。
「いちたくんさがしゲーム」やトランプなどを通して楽しむことができました。 ![]() ![]() 18日(水)校内整備
マンホールトイレを設置するための工事が進んでいます。整地が終わりました。
![]() ![]() 18日(水)学校の様子
1年生は、算数の学習に取り組んでいます。
ていねいにノートづくりに取り組んでいます。 ![]() ![]() 18日(水)学校の様子
2年生は、くりかえしのリズムを楽しみながら歌を歌っています。
![]() ![]() 18日(水)なかよしうさぎ
30cmの定規をいれて「身長」をはかろうと試みたのですが…丸まってしまいました。
![]() ![]() 18日(水)給食の様子![]() ごはん、とりめしの具、だいこん葉のごまいため、なめこのみそ汁 ※なごみ献立のため、牛乳はつきませんでした 10月のなごみ献立では、旬のごぼうを使った「とりめし」、なめこを使った「なめこのみそ汁」が提供されました。あまりなめこを食べたことのない児童もいましたが、食べてみると「おいしかった」と感想をくれる児童もいました。 これからの時期、給食では秋が旬の食材を使った献立が多数登場します。お楽しみに! 18日(水)学校の様子
4年生がマット運動に取り組みます。
協力して準備をしていますね。 ![]() ![]() 18日(水)学校の様子
5年生は、社会科で工業の学習を進めています。
自動車がつくられるまでにどのような工程があるのか、資料を見ながらわかったことや疑問点について意見交換をしています。 今日は、鞍馬小学校のお友達とオンラインでつながって、いっしょに学習をしています。 ![]() ![]() ![]() |
|