京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up37
昨日:28
総数:381002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

3年生 理科「太陽の光」

画像1
 理科の学習で、太陽の光の進み方を学習します。単元初めの導入として、まとあてゲームをしました。前回は2組、今回は1組が行いました。

 楽しそうに活動する中で、「まっすぐ進んでいる」「2枚重なると温かい!」など、これからの学習につながる言葉がたくさん出てきました。いろいろな実験を重ねることで、学習問題について考えていきたいと思います。

3年生 さんさん学習 壬生菜を植えよう

画像1画像2
 今日のさんさん学習では、壬生菜をビオトープに植えました。前回、京野菜について学習したので、壬生菜のことを少し知った子どもたち。実際に植えることを楽しみにしていました。

 実際に植える時には、教えて下さる先生の話をよく聞いて、一生懸命植えていました。水やりをきちんとして、大きく成長できるようにしてほしいと思います。

3年生 運動会に向けて…

画像1
画像2
 いよいよ運動会が来週に迫ってきました。学年の種目の練習をたくさん頑張っていますが、運動会では「応援」「全校ダンス」などもあります。今回は、「応援」と「全校ダンス」の練習をしました。スキルタイムやジャンプアップタイム等を用いてこれまでも練習をしてきているので、ほとんど覚えている子どももたくさんいました。

 学年の種目も、全校での取り組みもどちらも全力で頑張ってほしいと思います!!

3年生 国語科「はんで意見をまとめよう」

画像1
 国語科「はんで意見をまとめよう」の学習では、1年生が本を好きになってくれるような読聞かせをすることを目的に、読聞かせする本を班で話し合って1冊に決める学習をしました。それぞれが図書室から1年生のことを考えて本を借りました。そして、それぞれの本のアピールをしたのち、「司会」「記録」「時間」の係に分かれて話し合いをしました。

 明日はいよいよ1年生に読み聞かせをします。たくさん練習してきたので、楽しんでくれるといいですね☆

ランチルーム使用再開!

画像1
画像2
画像3
コロナ禍で何年も使っていなかったランチルーム、ついに使用再開しました!最初の使用学級は6年1組です。2年生の時以来のランチルームでの給食を楽しんでいました。

10月17日 授業の様子 6年生

画像1
画像2
画像3
3年生の壬生菜の植付けをしているのを見ながら、運動場で音楽が鳴っているのが気になっていました。運動会に向けての、6年生の集団演技の練習です。今まで体育館などでの練習の様子は見ていましたが、運動場で実際にやっているのを見ると、やっぱりカッコいいです!さらに良い演技になるよう、あと10日、頑張ってくださいね!

中京区役所・京都市都市緑化協会の皆様 ありがとうございました 3年生壬生菜植付け

画像1
画像2
画像3
3時間目には、中京区役所地域力推進室の皆様・京都市都市緑化協会の皆様にお世話になり、3年生がビオトープ内の畑に、壬生菜を植える活動を行いました。
3年生はさんさん学習で地域のことについて学習しています。今回は、私たちの町「壬生」の名前がついている「壬生菜」の苗を、京都市都市緑化協会の皆様にアドバイスいただきながら植えていまいた。
自分たちが住んでいる町の名前がついている京野菜、素敵ですね!今後しっかりと学習していってほしいと思います。

10月17日 授業の様子 3年2組

画像1
画像2
画像3
1時間目の3年2組では、教育実習生の田中先生が、算数科「円と球」の授業を進めていました。3年2組の児童たちもみんな一生懸命学習に向かっていました。

令和6年度 新入学の皆様へ

画像1
10月23日頃、役所から入学届が各ご家庭へ発送されます。
中身を確認していただき、本校職員室までお持ちください。
その際に、就学時健康診断についてのお知らせをお渡しいたします。

(下記のURLは教育委員会のHP)
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000018...

6年 国語「秋深し」

画像1画像2
 今日は、国語の学習で秋の二十四節気の学習をしました。

 学習の題名「秋深し」を「秋探し」と勘違いしている子がたくさんおり、学習のはじめに秋の言葉探しをしてから、秋の6つの二十四節気について学習しました。

6つの言葉を、グループで漢字の意味から予想し順番に並べました。

「白露」など、冬に近そうな言葉が、秋の中旬より前に来ていることに、子どもたちは驚きを隠せませんでした。

 今年の夏の暑さが長引き、今月に入ってようやく秋らしくなってきました。短い秋を、二十四節気を感じながら過ごせたらと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp