![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:30 総数:155976 |
R6年度 入園願書交付・受付について![]() 10月12日(木)から土・日を除く午前9時〜午後6時まで 入園願書の交付と受付を行っています。10月25日までです。 伏見南浜幼稚園で幼児期を一緒に過ごしましょう!! 共に子育てを!!お待ちしています!! 運動会のご案内です!![]() 小さいお友達もぜひ遊びに来てください。 お待ちしています!! おいもパーティーをしました(3歳児)![]() ![]() 切られたおいもの中の色を見たり、ホットプレートで焼いていくのを見たり,おいものおいしい匂いを感じたりしました。「いいにおいがするね。おいもの匂いだ!」と焼かれているおいもを見て、子ども達は大喜びでしたよ。 じつは昨日、年少組の子ども達が各部屋や職員室を訪れて今日のおいもパーティーをお知らせしていました。幼稚園のみんなが楽しみにしていました。 年長組や年中組さん、先生達にもおすそわけをしました。食欲の秋を感じた日になったかな?みんなで食べるおいもの味はとってもおいしかったね。 花がさパレードに参加しました![]() ![]() 各町内からは大きな花がさをもった人たちが大勢で,とても賑やかでした。 子どもたちの笑顔,掛け声は地域の方たちに元気を届けることができたと思います。 そして,大事な『お米ちゃん』(子どもたちが育てている稲)にも届き,豊かな恵をもたらしてくれることと思います。 5年ぶりの開催に,地域の伝統行事に参加できたことを嬉しく思います。 地域の皆様,保護者の皆様,そして応援に来てくれたはな組さん,ありがとうございました。 幼稚園で花がさパレードをしました![]() ![]() ![]() みんなで合わせた「あらうんよいよい」「あらうんとまかせ」の掛け声は、おひさまへ向けてパワーが届いているかのようでした。「ほいっとほいっと」の動きも元気いっぱいにしている子ども達です。 今日も3歳児の子ども達や,未就園児親子さんがお客さんになって応援パワーを届けてくれていました。 明日はいよいよ、地域のお祭りに参加する日です。「明日、お祭りで会おうね。」とハイタッチしている子どももいましたよ。明日がとっても楽しみです。 「ほいっとほいっと「」をしたよ![]() ![]() ![]() 「あらうんよいよい」「あらうんとまかせ」の掛け声や「ほいっとほいっと」の動きは,子どもたちの体に染み込んでいます。さすがは「はまっこ」です。 3歳児の子どもたちや,未就園児親子さんがお客さんになって見てくれています。 すると今度は3歳児が見よう見まねで「ほいっとほいっと」とピョンピョンしています。 大きい組に憧れの気持ちをもつこともまた幼稚園の伝統をつなぐことになります。 地域の伝統文化を幼稚園に,そして幼稚園生活でもまた伝統をつないでいます。 もうすぐパレード。楽しみですね。 お米が実っている田んぼを見学したよ![]() ![]() ![]() 子どもたちは園生活の中でも苗を植え,実っていく様子を身近に見たりお世話をしたりしています。(地域の方にお世話になっています) お世話になっている地域の方の田んぼは一面黄金色!思わず歓声があがりました。「お米のにおいがする!」「お米がいっぱいできてる!」と子どもたち。 お隣の田んぼは稲刈りの真っ最中。こちらも快く見学させていただきました。 広い田んぼの稲がどんどんと刈られていき,あっという間に景色が変わりました。 「エントツを見てごらん」と言われ,コンバインを見ると,エントツからお米がドッサリと出てきました。またまた大歓声です。 彼岸花を見たり,バッタをつかまえたり,あぜ道を歩いたり…と季節を味わう経験もたっぷりとさせていただきました。 こうした体験を通して,自分の住む地域の良さに気づいたり,昔から大事にされているお米をより身近に感じたりしています。 帰り道では,町内ごとに飾られている花がさを見ながら歩きました。 もうすぐお祭りです。 五穀豊穣を願い,幼稚園の子どもたちもみんなで巡行します。 「あらうんよいよい」「あらうんとまかせ」と声をかけながら,楽しいお散歩から帰ってきました。 子どもたちの心に響く体験をさせていただきました。地域のみなさん,ありがとうございました。 入園をお考えのみなさまへ〜施設公開!!〜
伏見南浜幼稚園の施設を公開します。
四季を感じる並木道,芝生が気持ちいい園庭で子どもたちはのびのびと遊びます。 広いプールや楽しい遊具も子どもたちの大好きな場所です。 豊かな自然の中で,夢中になって遊ぶ子どもを育てます。 ぜひ一緒に子育てを楽しみましょう! ![]() ![]() ![]() 9月生まれのお誕生日会![]() ![]() そら組さんが司会をして名前を呼んだりインタビューしたりしていました。お歌や拍手でみんなのおめでとうの気持ちがたくさん集まっていましたよ。 先生からのお楽しみは、カレーのパネルシアターでした。「昨日のカレーパーティーはおいしかったね。」と楽しかったことを思い出している子どももいました。 ひとつ大きくなった9月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございました。 カレーパーティーをしました(全園児)![]() ![]() ![]() この日までに、幼稚園で育てていたじゃがいもを年長児が収穫し,カレーの材料を買いに行ったり、エプロンやマスクなどをお家から用意したりしていました。 今朝は年長組の子ども達が年中組の子ども達へじゃがいもを洗うお手伝いをお願いしました。お願いされた年中組は「はい。分かりました!」と気合十分で洗っていましたよ。 年長組の子ども達は、少し緊張しながらも野菜を包丁で切り、まるで幼稚園のコックさんみたいになっていました。 「いいにおいがしている。」と年少組の子どもたちも煮込まれるカレーを嬉しそうに見ていました。 年少組はお部屋で、年中・年長組は遊戯室で一緒にカレーを食べました。「おかわりができで嬉しかった!」と言う子どももいましたよ。みんなで食べたカレーはとてもおいしかったね。 |
|