5年 さんさん学習「大根種まき」その2
オンラインで大根のことについて教えていただいた後、畑へ移動し、ペットボトルキャップで小さい穴をつくり、大根の種をまきました。これから大切に育てていきたいと思います!
【学校の様子】 2023-09-25 12:27 up!
5年 さんさん学習「大根種まき」その1
今日はJA徳島の里浦さんと光徳小学校とオンラインでつなぎ、大根の種まきの仕方について教えていただきました。大根の育て方の工夫や育つ期間など、たくさんのことを教えていただきました!
【学校の様子】 2023-09-25 12:26 up!
ふれ愛まつり 六斎キッズ発表
午後最初のステージでは、六斎キッズが発表させていただきました。今回の演目は、「四つ太鼓」「祇園囃子」です。地域の方から、「相当練習しているね!」とお褒めの言葉をいただき、誇らしく思いました。
地域の伝統芸能を受け継ぐことは、とても大切なことです。部活動「六斎キッズ」だけでなく、各学年の様々な学習の中で、地域のことや、地域の伝統文化について学んでいけるよう、学校としても取り組んでいきます。
【校長室の窓から】 2023-09-24 14:49 up!
ふれ愛まつり くすのきハーモニー発表
ふれ愛まつりでのステージ発表のトップバッターは、くすのきハーモニーでした。素敵な合奏と歌声を聴き、ほのぼのとした気持ちになりました。みんなよく頑張りました!
【校長室の窓から】 2023-09-24 12:46 up!
敬老会のお手伝い
10時からの敬老会に向けて、本校の児童と松原中学校の生徒がお手伝いをしてくれています。地域の方々と触れ合える、大切な機会です。みんな心を込めてお出迎えをしてくれていて、うれしく思います。
【校長室の窓から】 2023-09-24 09:48 up!
本日は「朱三ふれ愛まつり&敬老会」です
本日は「朱三ふれ愛まつり&敬老会」です。4年ぶりの開催とのことで、昨日の準備から、地域の皆様方も力が入っています。素敵な会になることを祈っています。
【校長室の窓から】 2023-09-24 09:44 up!
6年 国語「やまなし」
国語科で「やまなし」のお話の学習をしています。
お話の場面の様子をイメージできるように絵や図で表し、5月と12月の二つの場面の比較をしました。
光の色や、水中に入ってきたものの音、位置などを中心に比べました。
初めは、話の内容を理解することが難しい子も、絵をかいて交流することで、場面の様子のイメージを広げることができました。
【学校の様子】 2023-09-22 18:50 up!
3年生 校外学習 おたべ本館 2
工場だけではなく、売り場を見たり、お店の方にインタビューをさせていただいて様々なことを学ぶことができました。今後の社会科の学習に活かしてほしいと思います。
【学校の様子】 2023-09-22 17:35 up!
3年生 校外学習 おたべ本館
今日は、社会科「工場で作られるもの」の学習で、おたべ本館へ行きました。これまでの学習で、八ッ橋はどのように作られているのかについて予想してきました。今回は、実際に工場で八ッ橋が作られる様子を見て、「機械が三角に折っている!」「いろいろな種類の八ッ橋があるんだ!」などと気づくことができました。
【学校の様子】 2023-09-22 17:35 up!
6年生 リズムダンス 団体演技
今年度の運動会で6年生は団体演技の発表を行います。
今日は、初めて運動場で団体演技を行いました。これまでは、体育館で動きや場所の確認を行ってきましたが、運動場となると広がり方が難しかったり、相手との距離感がつかみにくかったりします。それでも子どもたちは、仲間と協力して練習に取り組んでいました。さすが6年生です。
10月27日の本番を楽しみにしていてください。
【学校の様子】 2023-09-22 14:38 up!