京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up6
昨日:40
総数:355140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

5年 図画工作科〜心のもよう3〜

画像1画像2画像3
考えながら表現しています。

5年 図画工作科〜心のもよう4〜

画像1
自分の気持ちを表現しています。

1年 体育「50メートル走」

 体育の学習で50メートル走のタイムを計りました。スタートからゴールまで、1年生にとってはとても長い距離を一生懸命駆け抜けました
画像1
画像2

3年生 一人はみんなのために

画像1画像2
3年生は明日、係活動を決めますが、係がなくても黒板消しや配りを自ら進んで取り組んでくれています。

また、図工の後に汚れた廊下をぞうきんで拭いたり、自分以外の人のそろえていないスリッパをそろえるなど、みんなのために活躍してくれる子どもたちであふれています。

5年 書写〜草原2〜

画像1
書写の授業、2クラスとも頑張っていました。

5年 書写〜草原〜

画像1
5年生になって初めて書写の授業をしました。

姿勢よく頑張っていました。

【2年生】図工「ふしぎな たまご」

 図工で ふしぎなたまごを考えて見ました。一人ひとり違ったたまごができました。
教室に掲示して、すきなたまごを見つけました。
画像1
画像2
画像3

6年生 ものの燃え方

画像1画像2
空気が入れ替わるとものが燃え続けることがわかり、空気の中でもどれがものを燃やすはたらきがあるのか実験しました。予想と違ったところもあったのか、結果が分かり驚いた声がたくさん聞こえてきました。火を使った危ない実験も安全に気を付けながら取り組む姿勢が見られました。

自然の観察

画像1画像2
3年生になって理科の学習が始まりました。春の校庭にはどのような生き物がいるのか、さっそく観察に行きました。植物や虫たくさんの生き物を見つけることができました。

6年生 体育科 体ほぐしの運動(1) 2023/04/18

 ラジオ体操を練習しました。古くからあるラジオ体操。知らない子もたくさんいたのですが、だいぶできる子が増えてきました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp