京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up1
昨日:16
総数:323030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月13日 1・2年 御苑にて

画像1
鶴山保育所の子どもたちと御苑で「秋みつけ」をしました。

カブトムシのにおいがする木を見つけたり、

不思議なきのこを見つけて枝でつついたりしていました。

あっという間に時間が過ぎましたね。

10月13日(金)今日の給食

画像1
画像2
○今日の給食
 ・味つけコッペパン
 ・牛乳
 ・大豆と鶏肉のトマト煮
 ・ほうれん草のソテー
 今日の給食「ほうれん草のソテー」は、コーンの甘味やプチプチとした食感を楽しみながらいただきました。「大豆と鶏肉のトマト煮」は、大豆と鶏肉がよく合い、おいしくいただきました。

5・6年生 小浜美郷小学校との交流

画像1画像2
9月に一度zoomで小浜美郷小学校の友だちと交流した子どもたち。
なんと、今日は小浜美郷小の子どもたちが学校に来てくれました!

最初は緊張気味の子どもたちでしたが、「もうじゅう狩り」を行い、心と体がほぐれた後は、これまで学習してきたことの交流を行いました。

京極小の子たちはグループ交流で、京極学習で学習したことを発表し、小浜美郷小学校のみんなに鴨川に興味を持ってもらうことが出来ました。


町別児童集会 集団下校 こども110番の家へ

画像1
画像2
画像3
 今日の5校時は町別ごとに集まって、集合時刻や交通安全について振り返りをしました。その後、PTAの方や協力してくださる保護者の方に来ていただき、一緒に「こども110番の家」を訪問してお手紙を渡したり、感謝の気持ちを伝えたりしました。いつも、京極小学校の子どもたちを見守ってくださいましてありがとうございます。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

10月12日(木)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・筑前煮
 ・かきたま汁
 今日の給食「筑前煮」には、「ごぼう」と「れんこん」を使っています。「ごぼう」は食物繊維が多く含まれ、お腹の調子を整える働きがあります。「れんこん」はビタミンCや食物繊維が多く含まれ、体の調子を整える働きがあります。どちらも今が旬の食べ物で、おいしくいただきました。

10月11日 1年生 とびばこあそび

画像1
今日から、体育館で「とびばこあそび」が始まりました。

チームの人と協力して、準備と片付けをしています。

3年生 マットでくるくる

画像1
画像2
体育科の学習はマット運動に入りました。「前転はできるけど、後転は自信ないな〜」などの声も聞かれましたが、みんな体の使い方を工夫しながら上手にくるくる回っていました。

10月11日(水)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・なま節のしょうが煮
 ・野菜のきんぴら
 ・赤だし
 今日の給食「なま節のしょうが煮」はスチームコンベクションオーブンで作りました。なま節の身がやわらかくてとてもおいしく、ご飯がすすみました。野菜のきんぴらも色鮮やかで目で見て楽しみながらいただきました。

3年生 発見!桝形商店街

画像1
画像2
京極学習で桝形商店街のことを調べています。お家の人からおすすめのお店や、商店街の昔の様子を聞き、実際に見に行きました。お店の方に話を聞いたり、道行く方に教えていただいたりして、商店街についていろいろ発見がありました。

朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日は、朝の読み聞かせの日です。子どもたちは、おもしろいお話に笑ったり、考えさせられるお話に最後まで真剣に耳を傾けて聞いたりしていました。本の世界からいろんなことが学べますね。今日も、かしの木のみなさん、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

研究発表会

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp