京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up12
昨日:80
総数:311281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生:自転車教室その3

画像1
画像2
画像3
校区内には大通りがあったり、自転車が行き交う道があったりと危険な場所も多くあります。今回学んだことを忘れず、いつも安全に気を付けて、自転車に乗ってほしいと思います。

4年生:自転車教室その2

画像1
画像2
画像3
警察署の方から、自転車では左側を通る、障害物をよけたり、一時停止をしたりする際には右後ろを確認する、左側から降りるなど、普段意識してほしいことについてお話していただきました。

4年生:自転車教室その1

画像1
画像2
画像3
11日(水)、晴天の中無事4年生の自転車教室が行われました。「自転車の正しい乗り方を知り、自分の乗り方を自覚し、安全に乗れるように努力する意欲化を図る」ことをめあてに、子どもたちは活動をしました。

【4・5くみ】ずこう

画像1
昨日は、3年生の社会見学へ行きました。

浜大津の公園でお昼を食べて、
休憩時間は、琵琶湖で飼われているアヒルに
えさをやることもできました。

楽しい社会見学となりました。


今日は、図工で運動会の絵を描きました。
絵の具を使って背景を仕上げました。

片付けまで丁寧に行うことができました。

画像2

【4・5くみ】やさい

画像1画像2画像3
先日、畑に大根の種を植えました。かわいらしい芽がでてきました。同じくほうれん草もちらほらと芽が出てきました。ピーマンはあいかわらずよく成長し、毎日10個ほどの収穫をしています。

3年:社会見学2

画像1
画像2
画像3
工場見学の後は、浜大津港まで足をのばし、琵琶湖を眺めながらのお弁当をいただきました。お家の方々の愛情たっぷりのお弁当を美味しそうに食べていました。
ミシガンを間近に見て、「乗ってみたいなー」と言っている人もいました。秋の爽やかな風が心地よい時間でした。
朝早くからのお弁当のご準備ありがとうございました。

3年:社会見学1

画像1
画像2
画像3
地下鉄と京津線を乗り継いで井筒八つ橋本舗に行ってきました。社会科「工場でつくられるもの」の学習で、八ツ橋の製造工程を予想したり考えたりしてきました。今日は現地の方々からのお話を聞いたり、実際の製造ラインを見せていただいたりしました。機械で作られているところと手作業で行われているところがあり、子どもたちはなるほど・・・と納得した様子でした。

1年 秋の気配が

 暑い日が続いていましたが、今週になり朝夕は肌寒く感じるようになってきました。池田小学校でも、いろいろな場所で秋の気配を感じます。何という名前かわかりますか?また、どこに咲いているのか探してみてください。
3連休に入ります。体調を整えて、来週元気に登校してきてくださいね。
画像1

4年 社会「昔から続く京都府の祭り」

 700年以上続く祇園祭の山鉾巡行には、どんな人が関わっているのか調べました。地域の人だけでなく学生や社会人などたくさんの人が関わっていることを知り、関わっている人への思いまで考えることができていました。
画像1
画像2

4年 図工「お話の絵」

 お話の絵がどんどん完成に近づいています。みんな集中して一つ一つ丁寧に色を塗ることができていました。華やかな世界が出来上がりそうです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/12 4年自転車安全教室(予備日) 45組12年視力検査 木6
10/13 45組・12年秋の遠足
10/14 日野キャンプ
10/15 日野キャンプ予備日
10/16 456年クラブ活動
10/18 検尿(二次)
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp