京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up19
昨日:18
総数:640038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

運動会が近づいてきました

画像1
画像2
画像3
 今週末がいよいよ本番です。今週は全校練習もあり、子たちの気持ちの盛り上がりもだんだんと感じられます。開閉会式の雰囲気や全校ダンスでみんな一緒に体を動かす楽しさ、応援合戦で声を精一杯出す気持ちの良さなどを感じられる運動会になればと思います。
 徒競走の練習も盛り上がりを見せています。本番が楽しみです。
 

全校練習やフラッグの練習の様子

画像1
画像2
画像3
2日間の全校練習が終わりました。

「いよいよ、運動会が近づいてきた。」と

いうような雰囲気です。エントリー種目やそれぞれの係活動

で活躍する6年生の顔に笑顔があふれています。

よい運動会になりそうです!!

あとは、体調を整えて元気に当日を迎えられるようにしたいです。

最後まで団体演技のフラッグの練習も頑張ります!


くじらぐも

画像1
画像2
画像3
金曜日から くじらぐもの学習がはじまりました。

いいお天気だったので、どんな雲があるのか、

1年1組のみんなも外に探しにいってみました!

すると、「くまだ!」「かぎだ!」「たつのおとしごだ!」

と、様々な雲を発見することができました。

炭酸水のひみつ

理科の学習の様子です。炭酸水の中から出てくる泡の正体を確かめる実験をしています。
実験のあとは、ノートに結果と考察を書いています。考察の書き方にも慣れてきました。
画像1
画像2
画像3

全校ダンスでウキウキ

画像1
画像2
 今日の中間休み、体育館で運動会に向けての全校ダンスの練習がありました。みんなもよく知っている曲に合わせて、とても楽しそうに練習に取り組んでいました。

カラフルいろみず

画像1
画像2
画像3
できた色水を

友だちとくらべたり ならべたりしていました。

「並べるときれい!」「同じみどりでも少しずつちがう!」

など、様々な発見があったみたいです!

カラフルいろみず

画像1
画像2
画像3
図画工作科でいろみずあそびをしました。

「〇〇と〇〇混ぜたらこんな色になった!!!」

と嬉しそうに話す姿がたくさん見られました。

運動会に向けて

画像1画像2
 今日の中間休みは,体育館で4〜6年生が全校ダンスの練習をしました。5・6年の全校ダンス係が舞台の上で,進行したり見本を踊ったりして活躍していました。係の子達も練習している子達も笑顔で踊っている姿が素敵でした。

自分だけのたいこ!

画像1
画像2
画像3
 来週行われる運動会で使う太鼓をつくりました。丸くつるつるすべるペットボトルにも、子たちはダイナミック琉球に込めた気持ちや思いを描いていました。また、ペットボトルを使った演技も力が入っており、来週の運動会に向けてとても気合がこもっています。ダイナミック琉球の演技や、個々のオリジナリティにあふれた太鼓をぜひ見に来てください


ギコギコのこぎり

画像1
画像2
 図画工作「ギコギコトントンクリエーター」の学習では、初めてのこぎりを使った活動をしました。のこぎりを手に取って実際に切ってみると、なかなか思い通りに切れずに苦戦している様子でした。様々な木を台にセットし、落ち着いて、のこぎりの刃の入り方を確かめながら慎重に切っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp