![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:368 総数:2390438 |
吹奏楽部 バンドフェスティバル出演![]() 曲は「Happiness」と「夏祭り」を演奏しました。初めての屋外での演奏で、お天気にも恵まれ多くのお客さんの前で披露することが出来ました。他校の演奏も少しだけ聞くことができ、生徒たちにとってはいい刺激になったようです。 夏のコンクールや文化祭に向けて、これからも練習頑張りましょう! 雨だけど【1年生体育】![]() ![]() ![]() テスト1週間前・テスト前サテライト【1・2年生】![]() ![]() ![]() 音楽発表会に向けて![]() 彫る【3年生美術科】その1
一所懸命に彫っています。3年生では、石に篆刻を刻む授業に取り組んでいます。自分のデザインした文字を、コツコツと刻む。集中しているので、コッコッ、コッコッという音だけが響きます。
![]() ![]() ![]() 彫る【3年生美術科】その2![]() ![]() ![]() Today`s MES【2年生】![]() ![]() プランクトンを観る【3年生】![]() ![]() ![]() 【1・2年生】情報モラル教室、【全学年】CReDiの日![]() ![]() ![]() 続いて、3年生も加わり、「CReDiの日」について共有しました。「CReDiの日」とは、学びや働き方に「余白」をつくるという考えから、年間6回、通常の授業時間割に縛られない学びを生み出す時間を午後から設けるプロジェクトです。生徒の皆さんには、たくさんのEPAのミッションや日々の学習課題、学校行事に向けての準備など、こなすべきものがたくさんあります。でも、ここぞというときにもっと深く時間をかけて取り組みたい、自分の時間として集中したい、プロジェクトメンバーで集まって時間をかけて話し合いたい、といったときはありませんか?そんなとき、この「CReDiの日」の時間を使って、主体的・対話的で深い学びを実現してもらいたいと思います。 「CReDiの日」は、高校生とともに、全館の施設を活用し、学びを創造できる時間になります。時に、FWの発表会など、全校規模で行う学びの時間にもなりますが、基本的には、何をどこでどのように学ぶのか、自分で見通しをもって取り組む時間になります。「なりたい自分になるために」を考えながら、今何が自分に必要かを考えて、時間を使ってもらえればと思います。 1・2年生では、今年度から3月に三者懇談会を行います。この時に今年度の振り返りをして、来年度に向けてのアドバイスを先生や保護者の方からできればと思います。「夢中になれるもの」を見つけて、ぜひ追いかけてみてください!(写真2枚目3枚目は、先生方が「CReDiの日」について説明する様子) 昨日のM7【3年生】![]() ![]() ![]() |
|