3年 理科「こん虫の育ち方」
バッタ、とんぼ、カブトムシをインターネットの図鑑で調べました。
「さなぎにならないと思う」「脱皮するのでは?」など予想をたて、それぞれがタブレットで調べます。
自分のペースで、自分の見たいところを拡大したり、じっくり読んだりできます。
「こん虫によって育ち方がちがう」ことをみつけ、「さなぎ」を経て成虫になるものとそうでないものがあることをまとめていました。
【3年の部屋】 2023-06-08 17:54 up!
4年 算数「一億をこえる数」
新しい単元に入っています。
今日は十億までの数の読み方を学習しました。
すらすら読めている人もいましたが、「難しい!」と苦戦している人もいました。「0」がどの位にあるかも気をつけなければいけないところです。
【4年の部屋】 2023-06-08 17:54 up!
3年 国語「こまを楽しむ」
自分の遊んでみたいこまとその理由をまとめたものをグループで交流しました。
「もっと大きな声の方がよく聞こえるよ。」
「発表する人は立とうね。」
など、発表の仕方も意識しているグループもありました。
選んだこまが同じでも理由がちがったり、他の人の発表を聞いたら別のこまでも遊んでみたくなったり、と交流をして気づいたことがありました。
【3年の部屋】 2023-06-08 17:53 up!
プール清掃
来週から始まる水泳学習に向けて、6年生でプール清掃をしました。デッキブラシやたわしを持って、きれいになるように一生懸命プールサイドをそうじしていました。6年生として学校のために働く姿、とても輝いて見えました。
【6年の部屋】 2023-06-06 18:57 up!
5年 感動の景色を共有
昨日の給食時間のことです。
「先生!空がきれい!」
と一人が教えてくれました。
どれどれ???うわあ!すごい!
みんなで感動☆
一緒に見て、心を動かされることを
共有できるのは幸せです♪
【5年の部屋】 2023-06-06 18:53 up!
1年 はくにのって 歩こう1
音楽の学習では、リズムにあわせて手拍子をしたり、手拍子しながら歩いたりして「はく」の違いを感じています。「たん・たん・たん」や「たん・た・た・たん」といった感じです。リズムを感じて体を動かすことが大好きな1年生です。
【1年の部屋】 2023-06-05 18:43 up!
3年 外国語活動「How many?」
ALTの先生と一緒に1〜20の数字の言い方を練習しています。11、12、15、20が覚えにくいようで、何度も繰り返し発音しています。ジャンケンゲームやチェーンゲームを取り入れて、数字に慣れ親しめるように楽しんで活動しています。
【3年の部屋】 2023-06-05 18:42 up!
修学旅行2日目 17
解散式を終え、全日程無事に終了しました。
6年生の皆さん、おつかれ様でした!
土日はゆっくり休んでください。
【6年の部屋】 2023-06-02 17:58 up!
3年 国語「こまを楽しむ」
説明的文章を読んでいます。「はじめ・中・終わり」のまとまりを意識したり、それぞれに書かれていることを整理したりして、内容を読み取ります。一度は遊んだことのある「こま」なので様々な種類にも興味をもって読むことができます。動画も見ながら学習しました。最後には説明されていたこまの中から遊んでみたいこまを選んでその理由とともに交流します。
【3年の部屋】 2023-06-02 17:22 up!
4年 図工「立ち上がれ ねん土」
4年生は図工で粘土を使った学習をしていました。まず、しっかりとこねて、ひもや板状の形をつくります。その後、それを積み上げたり組み合わせたりしながら粘土を立たせます。建物にみたてたり、家にしてみたり・・・。久しぶりの粘土に嬉しそうに学習していました。
【4年の部屋】 2023-06-02 17:11 up!