京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up18
昨日:30
総数:311837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1・2年 水遊び

 お天気が心配されましたが、今年初めての水遊びをしました。1年生は、小学校では、初めての水遊びです。「今日は楽しみで、早起きしたよ」「昨日は早く寝たよ!」とみんな、朝からワクワク!
2年生は、去年のことを思い出しながら、しっかりルールを守ってプールの入り方の見本を見せてくれました。
明日も、お天気になるといいですね。
画像1

5年 ひと針に心をこめて

 いよいよ裁縫セットを使用しました。今日は針に糸を通し玉結びを練習しました。玉結びの映像を見て、いざチャレンジ!苦戦している友達に教えてあげる子もいて、5年生のやさしさが表れた瞬間でした。
画像1画像2

4年生:立ち上がれ!ねん土

画像1画像2画像3
板にしたねん土やひもにしたねん土、形を生かして立ち上がらせました。
みんな楽しみながら集中して取り組んでいました。

5年 山科川探検!

総合的な学習の時間では、山科川についての学習を始めました。

昨日、みんなで、まず山科川の様子を見に行くことに
しました。

「流れが速いところとゆっくりなところがあるなあ。」
「あ!サギがいる!」
「草がボーボーで見えないなあ。」

さあ、この気づきを次の学習に生かしていきます。

ちなみに・・・
途中、出会う人たちに「こんにちは〜!」と
元気に挨拶ができた5年1組の子どもたち。
さすがですね☆
画像1画像2画像3

3年 音楽「リコーダーのひびきを感じ取ろう」

画像1
画像2
リコーダーを始めてひと月ほどたちました。ようやく2つ目の音、「ラ」の指を覚え、「シ」と「ラ」の2つの音を使った曲を演奏してみました。クラスを半分に分けて演奏し合ったり、ペアで交互に演奏したり・・・。どんどん音がきれいになっています。

3年 書写 「横画の筆使い」

画像1
画像2
画像3
2回目の毛筆学習でした。前回学習したことをしっかり覚えていたので、準備がスムーズにばっちりできました。今日は初めて「二」を書きました。始筆と終筆に気をつけながら、慎重に筆を動かしていました。背筋を伸ばし、集中して書くことができました。

4年 体育「高跳び」

画像1画像2
高跳びの一コマです。グループで準備、測定、などを協力し合って進めています。自分が跳び終わって場を整えたら次の人へ合図を出します。目標記録を達成できるよう、互いにアドバイスをし合ったりする姿も見られました。

3年 総合的な学習の時間 「さぐってみようわたしたちの学校」

画像1
画像2
画像3
池田小学校のじまんをさらに探るため、教職員にインタビューを行いました。初めは緊張気味の子どもたちでしたが、「しっかり聞けたよ。」「わかりやすく話してもらえたよ。」と満足そうに戻ってきました。新たに見つかったじまんを交流していきます。

給食室の様子

画像1画像2
今日は月に一度のなごみ献立の日で、牛乳・ごはん・さわらの塩こうじ揚げ・切干大根の煮つけ・みょうがのみそ汁でした。さわらの塩こうじ揚げは、調理員さんがカリッと揚げてくださり、子どもたちもとても喜んで食べていました。

5年 総合「私たちの山科川」

5年生の総合の学習がスタートしています。5年生の総合のテーマは山科川です。前回考えた山科川のイメージと比較しながら、山科川を散策しました。子どもたちの身近にある山科川ですが、イタチと遭遇して驚いたり、川の流れに目を向けたりして、改めて山科川と向き合う子どもたちでした。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 銀行振替日 3年社会見学(八つ橋工場)
56年視力検査
10/11 児童集会 4年自転車安全教室
34年視力検査
10/12 4年自転車安全教室(予備日) 45組12年視力検査 木6
10/13 45組・12年秋の遠足
10/14 日野キャンプ
10/15 日野キャンプ予備日
10/16 456年クラブ活動
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp